ハロワ 転職支援求人ネット

現在の検索条件を非表示にする

  • 千葉県

千葉県

の採用情報検索結果16,201件中 1 - 25 件を表示

看護師・准看護師(介護施設)の職業について

・どんな職業か

看護師・准看護師(介護施設) 看護師又は准看護師の免許を有し、特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・老人デイサービスセンター・介護付有料老人ホームなどの介護施設において、高齢者の健康管理、服薬管理、療養上の世話などの仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :介護施設看護師 該当しない職種例:機能訓練指導員、ケアマネジャー、介護助手 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)看護師又は准看護師の免許を有し、介護施設などにおいて機能訓練計画書の作成、高齢者の健康管理などの仕事に従事するもの[機能訓練指導員] (2)介護支援専門員の資格を有し、介護保険施設などにおいて、要介護者の食事、入浴、排せつなどの日常生活の状況把握、援助目標の設定、介護サービス計画(ケアプラン)の作成・管理などの専門的な仕事に従事するもの[ケアマネジャー] (3)介護施設において、シーツの交換、洗濯、清掃、食事の配膳、入浴の補助、移動の補助などの仕事に従事するもの[介護助手]

・看護師・准看護師(介護施設)の中分類説明

看護師、准看護師 看護師又は准看護師の免許を有し、診療の補助業務、傷病者の療養上の世話、高齢 者の健康管理、訪問看護などの仕事に従事するものをいう。 ただし、看護業務に従事する自衛官[自衛官]を除く。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 看護師・准看護師(病院・診療所) 看護師・准看護師(介護施設) 看護師・准看護師(訪問看護) その他の看護師・准看護師

・看護師・准看護師(介護施設)の大分類説明

医療・看護・保健の職業 医療・看護・保健の分野における、診断・治療・調剤などの専門的・技術的な仕事、保健指導、助産、傷病者の療養上の世話などの仕事、医師又は歯科医師の指示・指導のもとに行う保健衛生に関連する技術的な仕事、給食管理・栄養指導・医業類似行為などの保健衛生に関連する仕事及び保健医療の補助的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 医師、歯科医師、獣医師、薬剤師保健師、助産師看護師、准看護師医療技術者栄養士、管理栄養士あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師その他の医療・看護・保健の専門的職業保健医療関係助手

看護師・准看護師(訪問看護)の職業について

・どんな職業か

看護師・准看護師(訪問看護) 看護師又は准看護師の免許を有し、医師の指示のもとに、居宅において継続して療養の必要な傷病者を継続して訪問して療養上の世話などを行う仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :看護師(訪問入浴業務)、訪問看護師

・看護師・准看護師(訪問看護)の中分類説明

看護師、准看護師 看護師又は准看護師の免許を有し、診療の補助業務、傷病者の療養上の世話、高齢 者の健康管理、訪問看護などの仕事に従事するものをいう。 ただし、看護業務に従事する自衛官[自衛官]を除く。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 看護師・准看護師(病院・診療所) 看護師・准看護師(介護施設) 看護師・准看護師(訪問看護) その他の看護師・准看護師

・看護師・准看護師(訪問看護)の大分類説明

医療・看護・保健の職業 医療・看護・保健の分野における、診断・治療・調剤などの専門的・技術的な仕事、保健指導、助産、傷病者の療養上の世話などの仕事、医師又は歯科医師の指示・指導のもとに行う保健衛生に関連する技術的な仕事、給食管理・栄養指導・医業類似行為などの保健衛生に関連する仕事及び保健医療の補助的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 医師、歯科医師、獣医師、薬剤師保健師、助産師看護師、准看護師医療技術者栄養士、管理栄養士あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師その他の医療・看護・保健の専門的職業保健医療関係助手

趣味・習い事指導教師の職業について

・どんな職業か

趣味・習い事指導教師 茶道・生花・書道・囲碁・音楽などの趣味・習い事、パーソナルコンピュータの操作方法などを個人教授する仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :囲碁教師、音楽教室講師、カルチャースクール講師、書道個人教師、生花個人教授、茶道個人教授、パーソナルコンピュータ教室教師、リトミック指導員 該当しない職種例:着物着付講師(各種学校)、研修施設教員、職業訓練指導員(障害者職業能力開発校)、職業訓練指導員(職業能力開発促進センター)、職業訓練指導員(認定職業訓練施設)、洋裁学校講師(各種学校)、料理学校教師(各種学校) なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)各種学校において料理・洋裁・着物着付けなどの技能を指導・訓練する仕事に従事するもの[着物着付講師(各種学校)、洋裁学校講師(各種学校)、 料理学校教師(各種学校)] (2)職業訓練施設、企業などの研修施設においてパーソナルコンピュータの操作方法を指導する仕事に従事するもの[研修施設教員、職業訓練指導員(障害者職業能力開発校)、職業訓練指導員(職業能力開発促進センター)、 職業訓練指導員(認定職業訓練施設)]

・趣味・習い事指導教師の中分類説明

習い事指導等教育関連の職業 学校教育の補習指導、スポーツ・語学・茶道・生花・書道・囲碁・将棋・音楽・舞踊、パーソナルコンピュータの操作指導などの個人教授・指導の仕事をいう。 なお、専修学校・各種学校、職業訓練施設、事業体付属の従業員研修施設、一定の資格(免許)を取得するための養成施設及び矯正施設において教育に従事するものは学校等教員]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 学習・語学指導教師 スポーツ・舞踊指導員 趣味・習い事指導教師

・趣味・習い事指導教師の大分類説明

保育・教育の職業 保育所などの児童福祉施設、認定こども園、学校、専修学校・各種学校、その他の教育施設における、幼児・児童・生徒・学生の保育・教育・養護に関する専門的な仕事、児童の世話、保育の補助業務などの仕事及び学習塾、語学教室、スポーツ施設等における個人教授・指導の仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 保育士、幼稚園教員学童保育等指導員、保育補助者、家庭的保育者学校等教員習い事指導等教育関連の職業

人事事務員の職業について

・どんな職業か

人事事務員 採用・評価・給与・教育研修・福利厚生・労務などの人事事務の仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :求人係事務員、給与係事務員、研修係事務員、研修企画事務員、人事係事務員、人事管理事務員、福利厚生事務員、労務管理係 該当しない職種例:人事課長(会社)、インストラクター(企業内従業員教育訓練専門員)、職業訓練指導員(障害者職業能力開発校)、職業訓練指導員(職業能力開発促進センター)、職業訓練指導員(認定職業訓練施設)、職業能力開発校指導員、労働者派遣コーディネーター なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)人事担当の課(課相当を含む)の業務を管理・監督する仕事に従事するもの[人事課長(会社)] (2)事業体付属の従業員研修施設において業務上必要な知識・技術・技能の指導・訓練に従事するもの[インストラクター(企業内従業員教育訓練専門員)] (3)職業訓練施設において職業に必要な技術・技能の指導・訓練に従事するもの[職業訓練指導員(障害者職業能力開発校)、職業訓練指導員(職業能力開発促進センター)、職業訓練指導員(認定職業訓練施設)、職業能力開発校指導員] (4)派遣労働者に対する派遣業務のあっせんの事務の仕事に従事するもの[労働者派遣コーディネーター]

・人事事務員の中分類説明

総務・人事・企画事務の職業 総務・人事・企画などの事務の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)一般事務・秘書・受付の仕事[一般事務・秘書・受付の職業] (2)法務・広報・知的財産事務の仕事[その他の総務等事務の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 総務事務員 人事事務員 企画・調査事務員

・人事事務員の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

化学製品営業員の職業について

・どんな職業か

化学製品営業員 他人を訪問する等し、化学品(医薬品を除く)の販売に関する取引上の勧誘・交渉・契約締結などを行う仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :営業員(化学製品卸売業)、化学品営業部員、化学品ルート営業員、技術営業員(化学品) 該当しない職種例:医薬情報担当者(MR)、医薬品卸販売担当者( MS) なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)病院・薬局などを訪問し医薬品に関する情報を提供・収集する仕事に従事するもの[医薬情報担当者( MR)] (2)病院・薬局などを訪問し医薬品の販売に関する取引上の勧誘・交渉を行う仕事に従事するもの[医薬品卸販売担当者( MS)]

・化学製品営業員の中分類説明

営業の職業 他人を訪問する等して行う、商品の販売、建設工事、製造又はサービスの提供に関する取引上の勧誘・交渉・受注・契約締結の仕事、情報システムの販売・提供に関する取引上の勧誘・交渉・契約締結の仕事、金融商品の売買・保険商品の販売に関する勧誘・募集・契約締結の仕事、不動産の売買などに関する取引上の勧誘・交渉・契約締結の仕事などの営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)電話による、商品の販売に関する取引上の勧誘を行う仕事[電話・インターネットによる応接事務の職業] (2)商品を携行して他人を訪問する等し、商品の販売に関する取引上の勧誘を行う仕事[販売員] (3)路上における広告チラシの配布、個人宅郵便受けへの広告チラシの投入の仕事その他のサービスの職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 飲食料品営業員 化学製品営業員 医薬品営業員 機械器具営業員 自動車営業員 通信・情報システム営業員 金融・保険営業員 不動産営業員 広告営業員 建設工事営業員 印刷営業員 その他の営業の職業

・化学製品営業員の大分類説明

販売・営業の職業 商品の仕入・販売の仕事、不動産・有価証券等の売買・売買の仲立・取次・代理などの販売類似の仕事並びに商品販売・製造・サービス提供などに関する取引上の勧誘・ 交渉・受注・契約締結及び保険の代理・募集等の営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に事業の経営・管理に関する仕事[大分類 管理的職業] (2)販売に伴う接客サービスの仕事[大分類 サービスの職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 小売店・卸売店店長販売員商品仕入・再生資源卸売の職業販売類似の職業営業の職業

その他の営業の職業の職業について

・どんな職業か

その他の営業の職業 他人を訪問する等し、個人・団体の国内旅行・海外旅行に関する勧誘、ゴルフクラブ・スポーツクラブなどの会員募集、新聞の購読に関する勧誘、コンピュータ上で作動する各種のパッケージソフトウェアの販売に関する営業、その他 飲食料品営業員、化学製品営業員、医薬品営業員、機械器具営業員、自動車営業員、通信・情報システム営業員、金融・保険営業員、不動産営業員、広告営業員、建設工事営業員、印刷営業員に含まれない営業の仕事をいう。 該当する職種例 :会員勧誘員、冠婚葬祭互助会会員募集員、機械警備営業員、ゴルフ場会員募集員、新聞拡張員、新聞販売拡張員、自動販売機設置営業員、スポーツクラブ会員募集員、ソフトウェア販売営業員、百貨店外商部員(営業員)、プリセールスエンジニア(技術営業:パッケージソフトウェア販売)、リゾートクラブ会員募集員、旅行営業員、レジャークラブ会員募集員 該当しない職種例:旅行商品企画事務員、電話営業スタッフ、ゴルフ会員権販売員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)旅行会社において旅行商品を企画する仕事に従事するもの[旅行商品企画事務員] (2)電話応接業務を専門に行う事業所・部門において、電話による、商品・サービスの紹介、商品の販売・サービスの提供に関する取引上の勧誘、訪問予約の取り付けなどの仕事に従事するもの[電話営業スタッフ] (3)店舗においてゴルフ会員権の委託販売、新規会員の募集の仕事に従事するもの[ゴルフ会員権販売員]

・その他の営業の職業の中分類説明

営業の職業 他人を訪問する等して行う、商品の販売、建設工事、製造又はサービスの提供に関する取引上の勧誘・交渉・受注・契約締結の仕事、情報システムの販売・提供に関する取引上の勧誘・交渉・契約締結の仕事、金融商品の売買・保険商品の販売に関する勧誘・募集・契約締結の仕事、不動産の売買などに関する取引上の勧誘・交渉・契約締結の仕事などの営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)電話による、商品の販売に関する取引上の勧誘を行う仕事[電話・インターネットによる応接事務の職業] (2)商品を携行して他人を訪問する等し、商品の販売に関する取引上の勧誘を行う仕事[販売員] (3)路上における広告チラシの配布、個人宅郵便受けへの広告チラシの投入の仕事その他のサービスの職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 飲食料品営業員 化学製品営業員 医薬品営業員 機械器具営業員 自動車営業員 通信・情報システム営業員 金融・保険営業員 不動産営業員 広告営業員 建設工事営業員 印刷営業員 その他の営業の職業

・その他の営業の職業の大分類説明

販売・営業の職業 商品の仕入・販売の仕事、不動産・有価証券等の売買・売買の仲立・取次・代理などの販売類似の仕事並びに商品販売・製造・サービス提供などに関する取引上の勧誘・ 交渉・受注・契約締結及び保険の代理・募集等の営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に事業の経営・管理に関する仕事[大分類 管理的職業] (2)販売に伴う接客サービスの仕事[大分類 サービスの職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 小売店・卸売店店長販売員商品仕入・再生資源卸売の職業販売類似の職業営業の職業

高齢者入所型施設介護員の職業について

・どんな職業か

高齢者入所型施設介護員 介護保険施設(介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設、介護医療院等)、特定施設入居者生活介護サービス提供施設(介護付き有料老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、介護型サービス付き高齢者向け住宅)等において、介護の必要な高齢者の入浴・排せつ・食事の介助などの日常生活上の世話をする仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :介護員(介護付有料老人ホーム)、介護員(介護保険施設)、介護員(老人入所施設:ショートステイ)、介護福祉士(高齢者入所型施設:介護業務)、ケアワーカー(医療施設、老人福祉施設)、老人入所施設介護員、養護老人ホーム支援員 該当しない職種例:機能訓練指導員、介護支援専門員、ケアマネジャー、介護助手、訪問介護員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)特別養護老人ホームなどにおいて要介護者の身体運動機能・精神心理機能・口腔機能などの回復・維持のための訓練・指導を行う仕事に従事するもの[機能訓練指導員] (2)介護保険施設などにおいて介護サービス計画(ケアプラン)を作成する仕事に従事するもの[介護支援専門員、ケアマネジャー] (3)入所介護施設において、介護員の指示を受けて、シーツの交換、洗濯、清掃、食事の配膳、要介護者の移動の補助などの仕事に従事するもの[介護助手] (4)介護の必要な高齢者の家庭を訪問し、入浴・排せつ・食事の介助などの日常生活上の世話をする仕事に従事するもの[訪問介護員]

・高齢者入所型施設介護員の中分類説明

施設介護の職業 介護保険施設・障害者支援施設などの入所型施設及び通所型介護事業所などの通所施設において、介護の必要な高齢者・障害者の入浴・排せつ・食事の介助などの日常生活上の世話をする仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 高齢者入所型施設介護員 高齢者通所型施設介護員 障害者福祉施設介護員 その他の施設介護の職業

・高齢者入所型施設介護員の大分類説明

福祉・介護の職業 福祉事務所・児童相談所などの行政機関及び老人福祉施設・障害者福祉施設・児童福祉施設などの社会福祉施設における専門的な相談・援助・調整・指導などの仕事、高齢者・障害者を対象にした介護・支援計画の作成などの仕事並びに介護保険施設、障害者施設、高齢者・障害者の居宅などにおける身体介護・生活援助の仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 福祉・介護の専門的職業施設介護の職業訪問介護の職業

他に分類されないサービスの職業の職業について

・どんな職業か

他に分類されないサービスの職業 手荷物の運搬、整体の施術、結婚式の介添役・司会、小売店のサービスカウンター業務、送迎バスの添乗業務、障害者の外出支援、ペットの世話、霊園の管理、その他 添乗員、観光案内人、物品一時預り人、物品レンタル係、広告宣伝員、チラシ配布員、葬儀師、火葬係、トリマー、ブライダルコーディネーターに含まれないサービスの仕事をいう。 該当する職種例 :アロマセラピスト、イベント司会者、エレベーター係、介添役(結婚式場)、カイロプラクター、カイロプラクティックセラピスト、学習支援員(授業補助)、観察実験アシスタント(理科支援員)、靴みがき人、結婚式場司会者、結婚相談員、見学ツアーガイド(施設見学)、コイン洗車場管理人、コインランドリー管理人、サービスカウンター係(小売店)、障害者グループホーム世話人(生活支援)、助勤巫女(お札・お守を頒布するもの)、寝具消毒乾燥人、人生相談員、スクールバス添乗員、整体師、送迎バス添乗員(保育園・幼稚園・特別支援学校)、手回品運搬人、特別支援教育支援員、パソコン訪問サポート員、美術モデル、ペットシッター、便利屋、ポーター、野犬捕獲員、旅行案内係(旅行・観光案内所)、リフレクソロジスト、リラクゼーションセラピスト、霊園管理者 該当しない職種例:宗教家、介護助手 (1)神道・仏教・キリスト教又はその他の宗教において、布教、伝道、法要・祭式の執行などの宗教活動に従事するもの[宗教家] (2)高齢者の介護施設において、シーツの交換、洗濯、清掃、食事の配ぜん、入浴の補助、移動の補助などの仕事に従事するもの[介護助手]

・他に分類されないサービスの職業の中分類説明

その他のサービスの職業 旅行客の案内、旅程の管理物品の一時預かり・賃貸し、商品の宣伝、広告チラシの配布、葬儀の準備、火葬、犬・猫の毛のトリミング、結婚式・披露宴の企画・手配、その他家庭生活支援サービスの職業]~居住施設・ビル等の管理の職業]に含まれないサービスの仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 添乗員、観光案内人 物品一時預り人 物品レンタル係 広告宣伝員 チラシ配布員 葬儀師、火葬係 トリマー ブライダルコーディネーター 他に分類されないサービスの職業

・他に分類されないサービスの職業の大分類説明

サービスの職業 家庭生活支援サービスの仕事、理容・美容・浴場・クリーニング・調理・接客・給仕などの個人に対するサービスの仕事、その他居住施設・ビルの管理などのサービスの仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 家庭生活支援サービスの職業理容師、美容師、美容関連サービスの職業浴場・クリーニングの職業飲食物調理の職業接客・給仕の職業居住施設・ビル等の管理の職業その他のサービスの職業

道路交通誘導員、雑踏警備員の職業について

・どんな職業か

道路交通誘導員、雑踏警備員 道路工事現場及び道路を使用する各種の工事・作業現場において、歩行者・自動車等に通行の合図を送り交通の流れを誘導する仕事に従事するもの(道路交通誘導員)、催事・行事の開催場所及びその周辺において、事故を防止するため、来場者などの人の流れを整理・誘導する仕事に従事するもの(雑踏警備員)をいう。 建設工事現場及び道路から建設工事現場への出入口において建設用・運搬用車両を誘導する仕事に従事するものを含む。 該当する職種例 :イベント警備員、会場警備員、会場整理員、建設現場交通誘導員、交通誘導員、催事警備員、道路工事現場交通誘導員 該当しない職種例:料金収受員(有料道路、高速道路)、駐車場誘導員、警察官、交通巡視員、道路管制センター管制員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)有料道路や高速道路の料金所における通行料金の収受などの仕事に従事するもの[料金収受員(有料道路、高速道路)] (2)駐車場において自動車を誘導する仕事に専ら従事するもの[駐車場誘導員] (3)警察の交通管制センター等において、道路交通情報の収集・分析、道路情報板による情報提供、交通信号機の制御、また交通整理の仕事に従事するもの[警察官] (4)高速道路・有料道路などを巡視するもの[交通巡視員] (5)高速道路の道路管制センターにおいて、道路・気象情報の収集、道路情報板による情報提供、交通管理隊への出動指示、トンネル内に設置された機器の監視・操作などの仕事に従事するもの[道路管制センター管制員]

・道路交通誘導員、雑踏警備員の中分類説明

警備員 工場・事務所・空港などの施設及び住宅等の警備、工事現場における歩行者・車両の誘導、催事来場者の誘導などの仕事に従事するものをいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 施設警備員 道路交通誘導員、雑踏警備員 その他の警備員

・道路交通誘導員、雑踏警備員の大分類説明

警備・保安の職業 国家の防衛、個人の生命・身体・財産の保護、法・秩序・公共の安全の維持、海上の安全確保、刑事施設における保安の維持、火災の鎮圧などの仕事をいう。 自衛官・警察官・海上保安官・消防吏員の階級を有するものは、従事する仕事内容にかかわらず本分類項目に分類する。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 警備員自衛官司法警察職員看守、消防員その他の保安の職業

その他の保安の職業の職業について

・どんな職業か

その他の保安の職業 高速道路・有料道路などの巡視、プール・海水浴場などにおける遊泳者の監視、放置自動車の駐車違反の確認、児童の登下校時の横断歩道の誘導、自然保護地域の環境保護、不法入国・滞在者の摘発、列車の見張り、その他 自衛官、司法警察職員、看守、消防員に含まれない保安の仕事をいう。 該当する職種例 :海水浴場監視員、ガス設備保安点検員、ガス漏えい検査員、交通管理隊員、交通巡視員、自然保護官(レンジャー)、水泳場監視員、税関監視官、潜水士(海難救助)、駐車監視員、道路管制センター管制員、道路監理員、道路パトロール隊員、入国警備官、プール監視員、ライフガード、列車見張員(保線工事)

・その他の保安の職業の中分類説明

その他の保安の職業 自衛官]~[看守、消防員]に含まれない保安の仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 その他の保安の職業

・その他の保安の職業の大分類説明

警備・保安の職業 国家の防衛、個人の生命・身体・財産の保護、法・秩序・公共の安全の維持、海上の安全確保、刑事施設における保安の維持、火災の鎮圧などの仕事をいう。 自衛官・警察官・海上保安官・消防吏員の階級を有するものは、従事する仕事内容にかかわらず本分類項目に分類する。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 警備員自衛官司法警察職員看守、消防員その他の保安の職業

食料品生産設備オペレーターの職業について

・どんな職業か

食料品生産設備オペレーター 材料に触れて直接処理や加工などを行うことはせず、装置・プラントなどの自動化された生産設備を操作して、穀物を精白するため又は穀物などから粉を製造するため、あるいは調味食品(味そ・しょう油など)・めん類・パン・菓子・大豆加工食品(豆腐・納豆・豆乳など)・缶詰食品・瓶詰食品・レトルト食品・飲用乳・乳製品(チーズ・バターなど)・食肉加工製品(ハム・ソーセージなど)・水産練り物・冷凍加工食品などの食料品を製造するため、製造工程を監視・調整する仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :アイスクリーム製造設備オペレーター、飲用乳製造設備オペレーター、うま味調味料製造設備オペレーター、菓子製造設備オペレーター、缶詰食品製造設備オペレーター、香辛料製造設備オペレーター、ジャム製造設備オペレーター、しょう油製造設備オペレーター、食肉加工品製造設備オペレーター、食品添加物製造設備オペレーター(天然添加物)、食用油脂製品製造設備オペレーター、充てん豆腐製造設備オペレーター、水産ねり物製造設備オペレーター、スナック菓子製造設備オペレーター、精穀設備オペレーター、製糖設備オペレーター、製粉設備オペレーター、精米設備オペレーター、ソーセージ製造設備オペレーター、調味食品製造設備オペレーター、調味料製造設備オペレーター(製塩を除く)、チーズ製造設備オペレーター、豆腐製造設備オペレーター、乳酸発酵製品製造設備オペレーター、乳製品製造設備オペレーター、納豆製造設備オペレーター、バター製造設備オペレーター、ハム製造設備オペレーター、パン製造設備オペレーター、びん詰食品製造設備オペレーター、粉乳製造設備オペレーター、ベーコン製造設備オペレーター、弁当製造設備オペレーター、保存食品製造設備オペレーター、マーガリン製造設備オペレーター、マヨネーズ製造設備オペレーター、味そ製造設備オペレーター、めん類製造設備オペレーター、冷凍加工食品製造設備オペレーター、野菜漬物製造設備オペレーター、焼菓子製造設備オペレーター、洋生菓子製造設備オペレーター、レトルト食品製造設備オペレーター、練乳製造設備オペレーター、和生菓子製造設備オペレーター、和干菓子製造設備オペレーター 該当しない職種例:製塩設備オペレーター、配合飼料製造設備オペレーター なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)自動化された生産設備を操作して、塩の製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[製塩設備オペレーター] (2)配合飼料を製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[配合飼料製造設備オペレーター]

・食料品生産設備オペレーターの中分類説明

生産設備オペレーター(食料品等) 材料に触れて直接処理や加工などを行うことはせず、装置・プラントなどの自動化された生産設備を操作して、食料品・飲料・たばこを製造するため、原材料の処理及び製品製造・加工処理の工程を監視・調整する仕事に従事するものをいう。 本職業分類ではこの仕事に従事するものを「オペレーター」と表記するが、「制御・監視員」と呼称されることもある。 なお、機械器具・道具などを用いて、食料品・飲料・たばこを製造する仕事に直接従事するものは、製品製造・加工処理工(食料品等)]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 食料品生産設備オペレーター 飲料・たばこ生産設備オペレーター

・食料品生産設備オペレーターの大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

電気機械器具整備・修理工の職業について

・どんな職業か

電気機械器具整備・修理工 回転電気機械(発電機・電動機など)、電気通信機械器具(無線・有線の通信機器、テレビ・ラジオ受信機、携帯電話機など)、電子応用機械器具(電子計算機・パーソナルコンピュータ、医療用電子応用装置、 X線装置など)、民生用電子・電気機械器具(家庭用のエアコン・洗濯機・冷蔵庫など)、その他配電盤、変圧器、電力開閉装置などの電気機械器具の点検、破損・摩耗した部品の交換及び修理の仕事に従事するものをいう。 他人の求めに応じて、個人家庭又は事業所に出向き、電気機械器具の点検・保守・修理の仕事に従事するものを含む。 該当する職種例 :カスタマーエンジニア(コンピュータ)、カスタマーエンジニア(電気機械器具修理)、家庭用エアコン修理工、家庭用電気製品修理工、開閉制御機器修理工、サービスエンジニア(コンピュータ)、サービスエンジニア(電気機械器具)、制御盤修理工、太陽光発電装置修理作業員(電気工事)、蓄電池修理工、テレビ修理工、電気機械修理工、電気洗濯機修理工、電気掃除機修理工、電気通信機械器具修理工、電気冷蔵庫修理工、電子応用機械器具修理工、電子計算機周辺機器保守員、電子計算機保守員、電動機修理工、パーソナルコンピュータ修理工、配電盤修理工、発電機修理工、複写機保守員、民生用電子・電気機械器具修理工、無線通信機器修理工、有線通信機器修理工、ラジオ修理工 該当しない職種例:業務用冷蔵装置修理工、冷凍機修理工、業務用空調機器修理工 なお、業務用の冷凍機、冷蔵装置、空調機器を修理する仕事に従事するものは、[機械器具の種類に即して分類する:業務用冷蔵装置修理工、 冷凍機修理工、業務用空調機器修理工]に分類する。

・電気機械器具整備・修理工の中分類説明

機械整備・修理工 はん用・生産用・業務用機械器具、電気機械器具、輸送用機械器具、計量計測機器・光学機械器具などの整備・修理の仕事に従事するものをいう。 工場などの生産現場において生産設備の保全・整備の仕事に従事するものを含む。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 はん用・生産用・業務用機械器具整備・修理工 電気機械器具整備・修理工 自動車整備・修理工 輸送用機械器具整備・修理工(自動車を除く) 計量計測機器・光学機械器具整備・修理工

・電気機械器具整備・修理工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

自動車整備・修理工の職業について

・どんな職業か

自動車整備・修理工 自動車(二輸自動車を含む)のエンジン、操縦・制動・排気装置、電装品などの点検、破損・摩耗した部品の交換及び修理の仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :自動車エンジン整備工、自動車修理工、自動車整備工、自動車整備士、自動車電装品整備工、車検係(バス会社)、車検係(民間車検場、整備工場)、トラック修理工、二輪自動車整備工、バス修理工、メカニック(自動車修理) 該当しない職種例:タイヤ修理工、自動車塗装工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)タイヤを修理する仕事に従事するもの[タイヤ修理工] (2)塗装の塗り替え仕事に従事するもの[自動車塗装工]

・自動車整備・修理工の中分類説明

機械整備・修理工 はん用・生産用・業務用機械器具、電気機械器具、輸送用機械器具、計量計測機器・光学機械器具などの整備・修理の仕事に従事するものをいう。 工場などの生産現場において生産設備の保全・整備の仕事に従事するものを含む。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 はん用・生産用・業務用機械器具整備・修理工 電気機械器具整備・修理工 自動車整備・修理工 輸送用機械器具整備・修理工(自動車を除く) 計量計測機器・光学機械器具整備・修理工

・自動車整備・修理工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

その他の施設機械設備操作・建設機械運転の職業の職業について

・どんな職業か

その他の施設機械設備操作・建設機械運転の職業 玉掛けの作業、ポンプ・送風機(ブロワー)・圧縮機(コンプレッサー)・冷凍機の運転、ケーブル機関(ロープウェイ・スキーリフト・ケーブルカーなど)の運転、ごみ・し尿・下水処理設備及び工場の排水処理設備の操作、採油・天然ガス採取機械の運転、その他 ビル設備管理員、発電員、変電員、ボイラーオペレーター、クレーン・巻上機運転工、建設機械運転工に含まれない、施設機械設備操作・建設機械の操作・運転・調整の作業をいう。 冷凍食品の製造工程において、冷凍機を運転する作業に専ら従事するものを含む。 該当する職種例 :圧縮機運転工、ウエルポイント工、換気装置運転工、空気移送装置運転工、ケーブルカー運転員、ケーブル機関運転工、下水処理設備操作員、ごみ焼却設備操作員、コンプレッサー運転工、産業廃棄物焼却設備操作員、し尿処理設備操作員、焼却炉操作員(清掃工場)、自動車解体設備運転員、砂利採取機械運転工(砂利採取船)、浄水場設備操作員、スキーリフト機関運転員、石油採取機械運転工、送風機運転工、玉掛作業員、天然ガス採取機械運転工、排水処理設備運転員、ブロワー運転工、舞台機構調整係(音響装置・照明装置を除く)、舞台装置操作員(音響装置・照明装置を除く)、ポンプ運転工、冷凍機運転工、ロープウェイ運転員 該当しない職種例:クレーンオペレーター、ショベルカー運転工、ブルドーザ運転工、建築とび工、建築鉄筋工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)ごみ焼却施設においてクレーンを運転して廃棄物を焼却炉に投入する作業に従事するもの[クレーンオペレーター] (2)産業廃棄物・一般廃棄物の最終処分場において建設用車両を運転して廃棄物の埋立処分を行う作業に従事するもの[運転する車両の種類に即して分類する:ショベルカー運転工、ブルドーザ運転工など] (3)建築工事における足場作り・棟上げの仕事に専ら従事するもの[建築とび工] (4)鉄筋コンクリート造の建設工事において、鉄筋を切断・屈曲・結束して、型枠に組み込む仕事に従事するもの[建築鉄筋工]

・その他の施設機械設備操作・建設機械運転の職業の中分類説明

施設機械設備操作・建設機械運転の職業 ビル設備の管理の仕事、発電・送電・変電・配電装置の操作・監視・点検・保守の仕事及びボイラー・クレーン・巻上機などの定置機関・機械(固定式機械・装置)並びに掘削機械・整地機械などの建設機械の操作・運転・調整の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)定置機関・機械及び建設機械の整備・修理の作業[機械整備・修理工] (2)採掘現場における手持ち機械・工具を用いた掘削等の作業[採掘の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 ビル設備管理員 発電員、変電員 ボイラーオペレーター クレーン・巻上機運転工 建設機械運転工 その他の施設機械設備操作・建設機械運転の職業

・その他の施設機械設備操作・建設機械運転の職業の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

工場業務員の職業について

・どんな職業か

工場業務員 工場において、原材料の搬入、製品の搬出、機械の清掃、燃料の補給、廃棄物の分別、構内の清掃など主に身体を使って行う各種の定型的な仕事に従事するものをいう。 ただし、特定の仕事にのみ従事する場合は、主に従事する仕事に即して分類する。 該当する職種例 :工場労務員、工場労務作業員、構内作業員(工場) 該当しない職種例:フォークリフト運転作業員、工場内運搬作業員、倉庫作業員、梱包(こん包)工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)フォークリフトを運転して資材の運搬・積み卸しの仕事に従事するもの[フォークリフト運転作業員] (2)工場の構内において原材料・製品を運搬する仕事に従事するもの[工場内運搬作業員] (3)工場の倉庫において製品の搬入・搬出、積み卸しなどの仕事に従事するもの[倉庫作業員] (4)輸送目的のため、段ボール箱・木箱・木枠・パレットの組立、箱詰・袋詰(小袋詰を除く)、テープ止め・バンド掛け・くぎ(釘)打ちなどの梱包(こん包)の作業に従事するもの[梱包(こん包)工]

・工場業務員の中分類説明

その他の運搬・清掃・包装・選別等の職業 荷役・運搬作業員]~選別・ピッキング作業員]に含まれない、主に身体を使って行う各種の仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 工場業務員 小売店品出し・陳列・補充作業員 洗い場作業員 用務員 他に分類されない運搬・清掃・包装・選別等の職業

・工場業務員の大分類説明

運搬・清掃・包装・選別等の職業 主に身体等を使って行う定型的な仕事のうち、貨物・資材・荷物の積み卸し・運搬、ビル・住宅・ホテル客室・道路・公園・乗物などの清掃、品物の包装、農水産物・廃棄物の選別などの仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 荷役・運搬作業員清掃・洗浄作業員包装作業員選別・ピッキング作業員その他の運搬・清掃・包装・選別等の職業

当サイトのご利用3STEP
詳細検索アイコン