ハロワ 転職支援求人ネット

現在の検索条件を非表示にする

  • 愛知県

愛知県

の採用情報検索結果24,203件中 1 - 25 件を表示

建築設計技術者の職業について

・どんな職業か

建築設計技術者 住宅・学校・ビル・工場などの建築物の建設・改修において、意匠・構造・設備などの設計図の作成、工事監理などの技術的な仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :管工事設計技術者、カーテンウォール設計技術者、給排水衛生工事設計技術者、建築構造設計技術者、建築設計士、建築設備設計技術者 該当しない職種例:建築工学研究者、電気設備設計技術者、建築施工管理技術者、建築主事、土地家屋調査士、インテリアプランナー、エクステリアプランナー、不動産鑑定士、建築・土木工事監理補助者、住宅工事営業員、CADオペレーター(建築製図)、地盤調査員(建設工事) なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)建築工学に関する専門的・科学的な試験・研究の仕事に従事するもの[建築工学研究者] (2)電気設備の設計に関する技術的な仕事に従事するもの[電気設備設計技術者] (3)建築工事の施工管理の仕事に従事するもの[建築施工管理技術者] (4)地方公共団体において建築物の計画が法令に適合するかどうか審査・確認する仕事に従事するもの[建築主事] (5)不動産登記のために家屋を調査する仕事に従事するもの[土地家屋調査士] (6)建築物の室内空間のデザインを考案し、図上に設計又は表現する仕事に従事するもの[インテリアプランナー] (7)建築物の外構デザインを考案し、図上に設計又は表現する仕事に従事するもの[エクステリアプランナー] (8)建物の鑑定・評価の仕事に従事するもの[不動産鑑定士] (9)建築・土木工事の工事監理の補助業務に従事するもの[建築・土木工事監理補助者] (10)住宅の外壁塗装などの工事を勧誘する仕事に従事するもの[住宅工事営業員] (11)パーソナルコンピュータ上で作動する CADソフトウェアを使用して、建築物などの図面を作成する仕事に従事するもの[CADオペレーター(建築製図)] (12)建築工事に先立って工事現場の地盤の固さ、土層の構成などを調査する仕事に従事するもの[地盤調査員(建設工事)]

・建築設計技術者の中分類説明

建築・土木・測量技術者 建築又は土木に関する専門的・科学的な知識と手段を応用して行う、建築物・土木施設の計画・設計・工事監理・技術指導・施工管理・検査などの技術的な仕事に従事するもの(建築・土木技術者)及び測量に関する専門的・科学的な知識と手段を応用して行う、測量計画の作成、測量作業の指揮などの技術的な仕事に従事するもの(測量技術者)をいう。 この仕事を遂行するには、通例、大学などの専門課程を修了したか又はこれと同程度以上の専門的知識と実務的経験を必要とする。 なお、公的研究機関、大学の附属研究所などの研究施設において、建築・土木に関する専門的・科学的知識を必要とする研究の仕事に従事するものは、研究者]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 建築設計技術者 建築施工管理技術者 建築技術者(設計・施工管理を除く) 土木設計技術者 土木施工管理技術者 土木技術者(設計・施工管理を除く) 測量技術者

・建築設計技術者の大分類説明

研究・技術の職業 高度の専門的水準において行う、科学的知識を応用した技術的な仕事及び専門的性質の仕事をいう。 この仕事を遂行するには、通例、大学の課程を修了したか又はこれと同程度以上の専門的知識を必要とする。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 研究者農林水産技術者開発技術者製造技術者建築・土木・測量技術者情報処理・通信技術者 (ソフトウェア開発)情報処理・通信技術者 (ソフトウェア開発を除く)その他の技術の職業

企画・調査事務員の職業について

・どんな職業か

企画・調査事務員 所管業務の企画・立案、業務計画の作成、新商品の企画などの仕事並びに市場調査・統計調査・世論調査・その他の調査の企画及び調査結果の分析などの仕事に従事するものをいう。 収集した資料・情報を分析する仕事にもっぱら従事するものを含む。 ただし、以下のものを除く。 (1)企業の財務分析などにもとづいて株式の投資価値を分析・評価する仕事に従事するもの[証券アナリスト] (2)特許出願・研究開発のためデータベースを検索して特許・先行技術を調査する仕事に従事するもの[サーチャー(特許調査)] 該当する職種例 :イベントプランナー、Webプランナー、 Webマーケティング事務員、営業企画係(企画が主であるもの)、NPO法人職員(企画)、企画係事務員、企画係事務員(百貨店)、経営企画事務員、出版物企画員、商品開発部員、商品企画開発事務員(チェーンストア)、商品企画事務員、太陽光発電企画・調査事務員、ツアープランナー、店舗開発事務員(コンビニエンスストア)、統計調査企画係員、ネット広告・販売促進事務員、ネット通販企画開発事務員、販売企画事務員、販売促進企画事務員、販売促進部員、マーケティング企画事務員、マーチャンダイザー(百貨店)、旅行商品企画事務員、調査事務員、マーケター、マーケティングリサーチャー 該当しない職種例:証券アナリスト、企業信用調査員、サーチャー(特許調査)、内部監査員、研修係事務員、広報係事務員、コンプライアンス担当事務員、調査票点検・集計事務員、電話調査員、予算係事務員、資材計画係事務員、生産計画事務員、訪問調査員、データ入力オペレーター、企画営業員(主に営業の仕事に従事するもの)[:扱う商品・サービスの種類に即して分類する] なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)企業の資産状況・営業成績・対外信用などを調査する仕事に従事するもの[企業信用調査員] (2)事業体の経営活動全般について遂行状況を監査する仕事に従事するもの[内部監査員] (3)従業員を対象にした教育研修計画を作成する仕事に従事するもの[研修係事務員] (4)新製品・新サービスの情報などを企業の内外に発信するため、広報誌の編集、カタログ・パンフレットの作成などの仕事に従事するもの[広報係事務員] (5)コンプライアンス体制の整備・運用などの仕事に従事するもの[コンプライアンス担当事務員] (6)回収した調査票の点検・整理の仕事に従事するもの[調査票点検・集計事務員] (7)電話・訪問による実査の仕事に従事するもの[電話調査員、訪問調査員] (8)事業の運営方針などにもとづいて収支予算案を編成する仕事に従事するもの[予算係事務員] (9)工場などの生産現場において生産計画・資材計画などを作成する仕事に従事するもの[資材計画係事務員、生産計画事務員] (10)回収した調査票の回答をコンピュータに入力する仕事に従事するもの[データ入力オペレーター] (11)商品・サービスの販売促進活動を企画し、主に営業の仕事に従事するもの[企画営業員(主に営業の仕事に従事するもの):扱う商品・サービスの種類に即して分類する]

・企画・調査事務員の中分類説明

総務・人事・企画事務の職業 総務・人事・企画などの事務の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)一般事務・秘書・受付の仕事[一般事務・秘書・受付の職業] (2)法務・広報・知的財産事務の仕事[その他の総務等事務の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 総務事務員 人事事務員 企画・調査事務員

・企画・調査事務員の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

一般事務員の職業について

・どんな職業か

一般事務員 電話の応対、来訪者の受付・案内、文書・伝票・資料の作成・分類・整理・保管、帳簿の記帳、郵便物・荷物の発送・仕分け、物品の発注・受け渡しなど各種の定型的な仕事に従事するものをいう。 庶務の仕事に従事するもののうち、各種の定型的な仕事に従事するものを含む。 ただし、仕事の内容が限定されている場合は、主に従事する仕事に即して分類する。 該当する職種例 :庶務係事務員(一般事務の仕事に従事するもの)、総合事務員、大学事務補佐員(研究室事務)、図書館事務補助員、博物館事務補助員 該当しない職種例:総務係事務員、宛名書き人、社内集配係、ダイレクトメール宛名貼付人 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)建物・設備などの固定資産の管理、株式関連、株主総会・取締役会の準備・運営などの組織全体に関係する仕事に従事するもの[総務係事務員] (2)郵便物の宛名書き、宛名貼り、仕分け・配付などの特定の定型的な仕事に従事するもの[宛名書き人、社内集配係、ダイレクトメール宛名貼付人]

・一般事務員の中分類説明

一般事務・秘書・受付の職業 一般事務・秘書・受付の仕事をいう。なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)電話・インターネットによる受付・案内の仕事に従事するもの[電話・インターネットによる応接事務の職業] (2)病院・診療所の外来診療の受付の仕事の仕事に従事するもの[医療・介護事務の職業] (3)ホテル・旅館のフロントの仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] (4)娯楽場の受付の仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 一般事務員 秘書 受付・案内事務員

・一般事務員の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

受付・案内事務員の職業について

・どんな職業か

受付・案内事務員 会社・団体などの受付において来訪者の受付・案内・応接などの仕事に従事するものをいう。ただし、以下のものを除く。 (1)コールセンターにおいて電話応接の仕事にもっぱら従事するもの[コールセンターオペレーター] (2)病院・診療所(歯科診療所除く)において外来診療の受付の仕事に従事するもの[病院受付係] (3)調剤薬局において処方せんの受付、調剤報酬明細書の作成などの仕事に従事するもの[調剤薬局事務員] (4)温浴施設のフロント業務に従事するもの[温浴施設フロント係] (5)飲食物の給仕の仕事に従事するもの[ウエイター、ウエイトレス] (6)旅館・ホテルのフロント業務に従事するもの[ホテルフロント係、旅館フロント係] (7)ゴルフ場・スポーツクラブにおいて受付の仕事に従事するもの[ゴルフ場フロント係、フロント係(スポーツクラブ)] 該当する職種例 :案内係 (会社)、会社受付係、会社・団体受付係、銀行ロビー案内係、空港案内係、空港カウンター係(旅行会社)、コンシェルジュ(マンションの受付案内)、歯科受付係、商業施設案内係、図書館カウンター受付係、図書館カウンター係、動物病院受付係、博物館受付係、銀行店頭案内人 該当しない職種例:コールセンターオペレーター、病院受付係、調剤薬局事務員、銀行窓口係、クリーニング注文受入係員、デジタル写真プリント注文受入係員、温浴施設フロント係、ウエイター、ウエイトレス、ホテルフロント係、旅館フロント係、コンシェルジュ(ホテル)、ゴルフ場フロント係、フロント係(スポーツクラブ)、案内係(百貨店)、公民館管理人、見学ツアーガイド(施設見学) なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)銀行の窓口において現金・小切手などの受け払いの仕事に従事するもの[銀行窓口係] (2)クリーニング店・クリーニング取次所においてクリーニングの注文受入の仕事に従事するもの[クリーニング注文受入係員] (3)カメラ店などにおいてデジタルカメラで撮影した画像のプリント注文受入の仕事に従事するもの[デジタル写真プリント注文受入係員] (4)ホテルにおいて客の各種の要望・相談に応じる仕事に従事するもの[コンシェルジュ(ホテル)] (5)百貨店の売場案内所において来店者に売場案内をする仕事に従事するもの[案内係(百貨店)] (6)公民館・体育館などの管理人の仕事に従事するもの[公民館管理人] (7)工場・各種施設などにおいて見学者を案内する仕事に従事するもの[見学ツアーガイド(施設見学)]

・受付・案内事務員の中分類説明

一般事務・秘書・受付の職業 一般事務・秘書・受付の仕事をいう。なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)電話・インターネットによる受付・案内の仕事に従事するもの[電話・インターネットによる応接事務の職業] (2)病院・診療所の外来診療の受付の仕事の仕事に従事するもの[医療・介護事務の職業] (3)ホテル・旅館のフロントの仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] (4)娯楽場の受付の仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 一般事務員 秘書 受付・案内事務員

・受付・案内事務員の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

小売店店長の職業について

・どんな職業か

小売店店長 小売店を経営・管理し、自ら商品の仕入れ・販売などの仕事に従事するもののうち、主に商品の仕入れ・販売などの仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :衣料品店店長(主に販売の仕事に従事するもの)、ガソリンスタンド店長(主に販売の仕事に従事するもの)、家電量販店店長(主に販売の仕事に従事するもの)、小売店長(主に販売の仕事に従事するもの)、コンビニエンスストア店長(主に販売の仕事に従事するもの)、スーパーマーケット店長(主に販売の仕事に従事するもの)、ドラッグストア店長(薬剤師ではないもの:主に販売の仕事に従事するもの)、ホームセンター店長(主に販売の仕事に従事するもの)、洋服小売店店長(主に販売の仕事に従事するもの) 該当しない職種例:ガソリンスタンド店長(会社:主に管理的な仕事に従事するもの)、小売店長(会社:主に管理的な仕事に従事するもの)、ネットショップ店長 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)法人である小売店の店長であって主に経営・管理の仕事に従事するもの[ガソリンスタンド店長(会社:主に管理的な仕事に従事するもの)、小売店長(会社:主に管理的な仕事に従事するもの)] (2)ECサイトの管理者であって商品の注文受付・発送・在庫管理、問合せへの応対などの仕事に従事するもの[ネットショップ店長]

・小売店店長の中分類説明

小売店・卸売店店長 小売店・卸売店を経営・管理し、自ら商品の仕入れ・販売などの仕事に従事するもののうち、主に商品の仕入れ・販売などの仕事に従事するものをいう。 なお、主に経営・管理の仕事に従事するものは、法人事業所の場合[法人・団体管理職員]に、個人事業の場合[その他の管理的職業]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 小売店店長 卸売店店長

・小売店店長の大分類説明

販売・営業の職業 商品の仕入・販売の仕事、不動産・有価証券等の売買・売買の仲立・取次・代理などの販売類似の仕事並びに商品販売・製造・サービス提供などに関する取引上の勧誘・ 交渉・受注・契約締結及び保険の代理・募集等の営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に事業の経営・管理に関する仕事[大分類 管理的職業] (2)販売に伴う接客サービスの仕事[大分類 サービスの職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 小売店・卸売店店長販売員商品仕入・再生資源卸売の職業販売類似の職業営業の職業

レジ係の職業について

・どんな職業か

レジ係 小売店のレジカウンター(セルフレジを含む。)において、商品代金の精算、販売の仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :キャッシャー(小売店)、スーパーレジ係、レジスター係、レジチェッカー 該当しない職種例:会計係(飲食店) なお、レストランなどの飲食店のレジカウンターにおいて飲食代金を精算する仕事にもっぱら従事するものは、[会計係(飲食店)]に分類する。

・レジ係の中分類説明

販売員 小売店又は卸売店において、有体的商品を販売する仕事又は有体的商品を携行して他人を訪問する等し販売する仕事に従事するものをいう。 古物商の店舗において、古物の買い入れ・販売の仕事に従事するものは、古物の種類に即して[のいずれかの分類項目]に分類する。 ただし、質店において古物の買い入れ・販売の仕事に従事するもの[不動産仲介・保険代理人等販売類似の職業]を除く。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)旅行商品、宝くじ、商品券、映画の前売り券などの有体的商品以外の商品を販売する仕事に従事するもの[販売類似の職業] (2)商品の仕入先を訪問し、仕入れに関する取引上の交渉・契約の締結などを行う仕事に従事するもの[商品仕入・再生資源卸売の職業] (3)他人を訪問する等し、商品の販売に関する取引上の勧誘・交渉・契約締結などを行う仕事に従事するもの[営業の職業] (4)物品を賃貸しする仕事に従事するもの[その他のサービスの職業] (5)配達の仕事に従事するもの[配送・集荷の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 レジ係 百貨店販売店員 コンビニエンスストア店員 総合小売店販売店員(百貨店・コンビニエンスストアを除く) 食品スーパーマーケット販売店員 飲食料品販売店員 衣料品販売店員 医薬品販売店員 化粧品販売店員 電気機器販売店員 携帯電話販売店員 自動車販売店員、自動車用品販売店員 ガソリンスタンド店員 他の商品販売店員 商品実演販売員 商品訪問・移動販売員

・レジ係の大分類説明

販売・営業の職業 商品の仕入・販売の仕事、不動産・有価証券等の売買・売買の仲立・取次・代理などの販売類似の仕事並びに商品販売・製造・サービス提供などに関する取引上の勧誘・ 交渉・受注・契約締結及び保険の代理・募集等の営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に事業の経営・管理に関する仕事[大分類 管理的職業] (2)販売に伴う接客サービスの仕事[大分類 サービスの職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 小売店・卸売店店長販売員商品仕入・再生資源卸売の職業販売類似の職業営業の職業

食品スーパーマーケット販売店員の職業について

・どんな職業か

食品スーパーマーケット販売店員 主な販売商品が飲食料品であるスーパーマーケット(食品スーパー)において、商品の検収検品・陳列・販売・補充、在庫管理、来店者への応対などの各種仕事に従事するものをいう。 ただし、商品の実演販売の仕事に従事するもの[マネキン販売員]を除く。 該当する職種例 :食品スーパーマーケット店員、食品スーパーマーケット販売員 該当しない職種例:スーパーマーケット店長(主に販売の仕事に従事するもの)、レジ係、マネキン販売員、サービスカウンター係(小売店)、パン製造工、食肉加工係(スーパーマーケット)、鮮魚加工係(スーパーマーケット)、惣菜製造工、弁当製造工、生鮮食品包装係(食品スーパーマーケット)、ピッキング作業員、小売店品出し・陳列・補充作業員、ショッピングカート回収員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)スーパーマーケットの店舗を経営・管理し、自ら商品の仕入れ・販売などの仕事に従事するもの[スーパーマーケット店長(主に販売の仕事に従事するもの)] (2)レジカウンターにおいて商品代金を精算する仕事にもっぱら従事するもの[レジ係] (3)スーパーマーケットのサービスカウンターにおいて売場案内、進物の包装、領収証の発行、返品・返金の受付、店内放送、拾得物・遺失物の受付などの仕事に従事するもの[サービスカウンター係(小売店)] (4)食品スーパーマーケットの店舗内で各種のパンを製造する作業、惣菜・弁当を製造する作業に従事するもの[パン製造工、惣菜製造工、弁当製造工] (5)食品スーパーマーケットの精肉部門又は鮮魚部門において、鳥獣肉又は水産物の加工、包装(トレイ盛り、ラップ掛け、値札貼付など)、陳列・補充などの作業に従事するもの[食肉加工係(スーパーマーケット)、鮮魚加工係(スーパーマーケット)] (6)食品スーパーマーケットの青果部門において、野菜・果物の小分け、包装(袋詰め、トレイ盛り、ラップ掛け、値札貼付など)、陳列・補充などの作業に従事するもの[生鮮食品包装係(食品スーパーマーケット)、小売店品出し・陳列・補充作業員] (7)食品スーパーマーケットにおいてインターネットで注文を受けた商品を倉庫・売場の商品棚から取り集め、配達先別に梱包する作業に従事するもの[ピッキング作業員] (8)食品スーパーマーケットにおいて、客が利用したショッピングカート(手押し車)を駐車場などから回収する作業にもっぱら従事するもの[ショッピングカート回収員]

・食品スーパーマーケット販売店員の中分類説明

販売員 小売店又は卸売店において、有体的商品を販売する仕事又は有体的商品を携行して他人を訪問する等し販売する仕事に従事するものをいう。 古物商の店舗において、古物の買い入れ・販売の仕事に従事するものは、古物の種類に即して[のいずれかの分類項目]に分類する。 ただし、質店において古物の買い入れ・販売の仕事に従事するもの[不動産仲介・保険代理人等販売類似の職業]を除く。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)旅行商品、宝くじ、商品券、映画の前売り券などの有体的商品以外の商品を販売する仕事に従事するもの[販売類似の職業] (2)商品の仕入先を訪問し、仕入れに関する取引上の交渉・契約の締結などを行う仕事に従事するもの[商品仕入・再生資源卸売の職業] (3)他人を訪問する等し、商品の販売に関する取引上の勧誘・交渉・契約締結などを行う仕事に従事するもの[営業の職業] (4)物品を賃貸しする仕事に従事するもの[その他のサービスの職業] (5)配達の仕事に従事するもの[配送・集荷の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 レジ係 百貨店販売店員 コンビニエンスストア店員 総合小売店販売店員(百貨店・コンビニエンスストアを除く) 食品スーパーマーケット販売店員 飲食料品販売店員 衣料品販売店員 医薬品販売店員 化粧品販売店員 電気機器販売店員 携帯電話販売店員 自動車販売店員、自動車用品販売店員 ガソリンスタンド店員 他の商品販売店員 商品実演販売員 商品訪問・移動販売員

・食品スーパーマーケット販売店員の大分類説明

販売・営業の職業 商品の仕入・販売の仕事、不動産・有価証券等の売買・売買の仲立・取次・代理などの販売類似の仕事並びに商品販売・製造・サービス提供などに関する取引上の勧誘・ 交渉・受注・契約締結及び保険の代理・募集等の営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に事業の経営・管理に関する仕事[大分類 管理的職業] (2)販売に伴う接客サービスの仕事[大分類 サービスの職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 小売店・卸売店店長販売員商品仕入・再生資源卸売の職業販売類似の職業営業の職業

飲食料品販売店員の職業について

・どんな職業か

飲食料品販売店員 飲食料品を専門に扱う小売店において商品の陳列・補充、来店者への応対、商品代金の精算などの仕事に従事するものをいう。 飲食料品を専門に扱う卸売店において商品の仕入れ・注文受付・販売の仕事に従事するものを含む。 該当する職種例 :菓子・パン販売店員、カフェ店員(セルフサービス店)、コーヒー販売店員、魚屋店員、食肉仲卸販売員、食料品販売店員、水産仲卸販売員、青果仲卸販売員、ハンバーガーショップ店員(レジ担当)、ベーカリーショップ店員、八百屋店員 該当しない職種例:卸売市場仲卸人(店長)、飲食物販売人(移動販売車)、ファストフード店調理員、持ち帰り弁当調理員(持ち帰り弁当専門店)、弁当製造工、宅配ピザ配達員、宅配弁当配達員、清涼飲料ルートセールス員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)卸売市場における仲卸の仕事に従事するもの[卸売市場仲卸人(店長)] (2)キッチンカー(移動販売車)でクレープなどの飲食物を製造・販売する仕事に従事するもの[飲食物販売人(移動販売車)] (3)ファストフード店において、専らその場で飲食する客に提供する目的でハンバーガー・フライドチキン・サンドイッチ・ピザなどをつくる仕事に従事するもの[ファストフード店調理員] (4)客の注文に応じて持ち帰り弁当を調製・販売する仕事に従事するもの[持ち帰り弁当調理員(持ち帰り弁当専門店)] (5)販売用の弁当をつくる仕事に従事するもの[弁当製造工] (6)ピザ・弁当・飲料などを注文者の指定する場所に配達する仕事にもっぱら従事するもの[宅配ピザ配達員、宅配弁当配達員] (7)自動販売機に清涼飲料を補充する仕事に従事するもの[清涼飲料ルートセールス員]

・飲食料品販売店員の中分類説明

販売員 小売店又は卸売店において、有体的商品を販売する仕事又は有体的商品を携行して他人を訪問する等し販売する仕事に従事するものをいう。 古物商の店舗において、古物の買い入れ・販売の仕事に従事するものは、古物の種類に即して[のいずれかの分類項目]に分類する。 ただし、質店において古物の買い入れ・販売の仕事に従事するもの[不動産仲介・保険代理人等販売類似の職業]を除く。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)旅行商品、宝くじ、商品券、映画の前売り券などの有体的商品以外の商品を販売する仕事に従事するもの[販売類似の職業] (2)商品の仕入先を訪問し、仕入れに関する取引上の交渉・契約の締結などを行う仕事に従事するもの[商品仕入・再生資源卸売の職業] (3)他人を訪問する等し、商品の販売に関する取引上の勧誘・交渉・契約締結などを行う仕事に従事するもの[営業の職業] (4)物品を賃貸しする仕事に従事するもの[その他のサービスの職業] (5)配達の仕事に従事するもの[配送・集荷の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 レジ係 百貨店販売店員 コンビニエンスストア店員 総合小売店販売店員(百貨店・コンビニエンスストアを除く) 食品スーパーマーケット販売店員 飲食料品販売店員 衣料品販売店員 医薬品販売店員 化粧品販売店員 電気機器販売店員 携帯電話販売店員 自動車販売店員、自動車用品販売店員 ガソリンスタンド店員 他の商品販売店員 商品実演販売員 商品訪問・移動販売員

・飲食料品販売店員の大分類説明

販売・営業の職業 商品の仕入・販売の仕事、不動産・有価証券等の売買・売買の仲立・取次・代理などの販売類似の仕事並びに商品販売・製造・サービス提供などに関する取引上の勧誘・ 交渉・受注・契約締結及び保険の代理・募集等の営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に事業の経営・管理に関する仕事[大分類 管理的職業] (2)販売に伴う接客サービスの仕事[大分類 サービスの職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 小売店・卸売店店長販売員商品仕入・再生資源卸売の職業販売類似の職業営業の職業

化粧品販売店員の職業について

・どんな職業か

化粧品販売店員 化粧品を扱う小売店、百貨店・総合小売店等の化粧品売場において商品の陳列・販売・補充、在庫管理、来店者への応対などの仕事に従事するものをいう。 化粧品を扱う卸売店において商品の仕入れ・注文受付・販売の仕事に従事するものを含む。 該当する職種例 :化粧品販売員、美容部員(化粧品販売) 該当しない職種例:美容指導員、化粧品訪問販売員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)化粧品の実演販売の仕事に従事するもの[美容指導員] (2)化粧品の訪問販売の仕事に従事するもの[化粧品訪問販売員]

・化粧品販売店員の中分類説明

販売員 小売店又は卸売店において、有体的商品を販売する仕事又は有体的商品を携行して他人を訪問する等し販売する仕事に従事するものをいう。 古物商の店舗において、古物の買い入れ・販売の仕事に従事するものは、古物の種類に即して[のいずれかの分類項目]に分類する。 ただし、質店において古物の買い入れ・販売の仕事に従事するもの[不動産仲介・保険代理人等販売類似の職業]を除く。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)旅行商品、宝くじ、商品券、映画の前売り券などの有体的商品以外の商品を販売する仕事に従事するもの[販売類似の職業] (2)商品の仕入先を訪問し、仕入れに関する取引上の交渉・契約の締結などを行う仕事に従事するもの[商品仕入・再生資源卸売の職業] (3)他人を訪問する等し、商品の販売に関する取引上の勧誘・交渉・契約締結などを行う仕事に従事するもの[営業の職業] (4)物品を賃貸しする仕事に従事するもの[その他のサービスの職業] (5)配達の仕事に従事するもの[配送・集荷の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 レジ係 百貨店販売店員 コンビニエンスストア店員 総合小売店販売店員(百貨店・コンビニエンスストアを除く) 食品スーパーマーケット販売店員 飲食料品販売店員 衣料品販売店員 医薬品販売店員 化粧品販売店員 電気機器販売店員 携帯電話販売店員 自動車販売店員、自動車用品販売店員 ガソリンスタンド店員 他の商品販売店員 商品実演販売員 商品訪問・移動販売員

・化粧品販売店員の大分類説明

販売・営業の職業 商品の仕入・販売の仕事、不動産・有価証券等の売買・売買の仲立・取次・代理などの販売類似の仕事並びに商品販売・製造・サービス提供などに関する取引上の勧誘・ 交渉・受注・契約締結及び保険の代理・募集等の営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に事業の経営・管理に関する仕事[大分類 管理的職業] (2)販売に伴う接客サービスの仕事[大分類 サービスの職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 小売店・卸売店店長販売員商品仕入・再生資源卸売の職業販売類似の職業営業の職業

他の商品販売店員の職業について

・どんな職業か

他の商品販売店員 かばん・靴・寝具・家具・花卉・書籍・時計・宝飾品・玩具・眼鏡・文房具・自転車・ペットの販売、その他 レジ係、百貨店販売店員、コンビニエンスストア店員、総合小売店販売店員(百貨店・コンビニエンスストアを除く)、食品スーパーマーケット販売店員、飲食料品販売店員、衣料品販売店員、医薬品販売店員、化粧品販売店員、電気機器販売店員、携帯電話販売店員、自動車販売店員、自動車用品販売店員、ガソリンスタンド店員に含まれない、小売店又は卸売店における商品販売の仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :家具販売店員、楽器販売店員、かばん販売店員、玩具店店員、くつ販売店員、古書店員、骨とう商店員、コンタクトレンズ販売店員、書店店員、自転車販売店員、ジュエリー製品販売店員、シューフィッター、寝具販売店員、スポーツ用品販売店員、生花装飾スタッフ、中古ゲームソフト販売店員、時計販売店員、売店販売員、フラワーショップ店員、文房具販売店員、ペットショップ店員、身の回り品販売店員、眼鏡販売店員、福祉用具販売員、CDショップ店員 該当しない職種例:金券ショップ販売員、福祉用具専門相談員、レンタルビデオ店店員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)金券ショップにおいて商品券・鉄道乗車券・プリペイドカードなどの金券類の買い入れ・販売の仕事に従事するもの[金券ショップ販売員] (2)福祉用具専門相談員の資格を有し福祉用具の賃貸し・販売の仕事に従事するもの[福祉用具専門相談員] (3)レンタルビデオ店において商品の賃貸し・点検・管理などの仕事に従事するもの[レンタルビデオ店店員]

・他の商品販売店員の中分類説明

販売員 小売店又は卸売店において、有体的商品を販売する仕事又は有体的商品を携行して他人を訪問する等し販売する仕事に従事するものをいう。 古物商の店舗において、古物の買い入れ・販売の仕事に従事するものは、古物の種類に即して[のいずれかの分類項目]に分類する。 ただし、質店において古物の買い入れ・販売の仕事に従事するもの[不動産仲介・保険代理人等販売類似の職業]を除く。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)旅行商品、宝くじ、商品券、映画の前売り券などの有体的商品以外の商品を販売する仕事に従事するもの[販売類似の職業] (2)商品の仕入先を訪問し、仕入れに関する取引上の交渉・契約の締結などを行う仕事に従事するもの[商品仕入・再生資源卸売の職業] (3)他人を訪問する等し、商品の販売に関する取引上の勧誘・交渉・契約締結などを行う仕事に従事するもの[営業の職業] (4)物品を賃貸しする仕事に従事するもの[その他のサービスの職業] (5)配達の仕事に従事するもの[配送・集荷の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 レジ係 百貨店販売店員 コンビニエンスストア店員 総合小売店販売店員(百貨店・コンビニエンスストアを除く) 食品スーパーマーケット販売店員 飲食料品販売店員 衣料品販売店員 医薬品販売店員 化粧品販売店員 電気機器販売店員 携帯電話販売店員 自動車販売店員、自動車用品販売店員 ガソリンスタンド店員 他の商品販売店員 商品実演販売員 商品訪問・移動販売員

・他の商品販売店員の大分類説明

販売・営業の職業 商品の仕入・販売の仕事、不動産・有価証券等の売買・売買の仲立・取次・代理などの販売類似の仕事並びに商品販売・製造・サービス提供などに関する取引上の勧誘・ 交渉・受注・契約締結及び保険の代理・募集等の営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に事業の経営・管理に関する仕事[大分類 管理的職業] (2)販売に伴う接客サービスの仕事[大分類 サービスの職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 小売店・卸売店店長販売員商品仕入・再生資源卸売の職業販売類似の職業営業の職業

エステティシャンの職業について

・どんな職業か

エステティシャン 手技によって又は化粧品・機器などを使用して、肌の汚れの除去、血行の促進、保湿、脱毛などの、髪の毛以外の顔・身体を手入れする仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :エステティシャン助手、美顔術師 該当しない職種例:アロマセラピスト、リフレクソロジスト、リラクゼーションセラピスト なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)精油・植物の芳香を用いるアロマセラピーの仕事に従事するもの[アロマセラピスト] (2)足裏などの反射区を刺激するリフレクソロジーの仕事に従事するもの[リフレクソロジスト] (3)アロマセラピー・リフレクソロジーなど各種の方法を用いるリラクゼーションセラピーの仕事に従事するもの[リラクゼーションセラピスト]

・エステティシャンの中分類説明

理容師、美容師、美容関連サービスの職業 理容師又は美容師の免許を有し、頭髪の刈込み・カット、顔そり、洗髪、毛染め、パーマネントウエーブなどの仕事に従事するもの及び全身美容、爪の装飾などの美容サービスの仕事をいう。 理容師又は美容師の補助業務に従事するものを含む。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 理容師 美容師 理容師補助者、美容師補助者 エステティシャン ネイリスト その他の理容師、美容師、美容関連サービスの職業

・エステティシャンの大分類説明

サービスの職業 家庭生活支援サービスの仕事、理容・美容・浴場・クリーニング・調理・接客・給仕などの個人に対するサービスの仕事、その他居住施設・ビルの管理などのサービスの仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 家庭生活支援サービスの職業理容師、美容師、美容関連サービスの職業浴場・クリーニングの職業飲食物調理の職業接客・給仕の職業居住施設・ビル等の管理の職業その他のサービスの職業

パン・菓子製造工の職業について

・どんな職業か

パン・菓子製造工 機械器具・道具などを用いて、パンを製造するため、原料の計量・混合、生地づくり、発酵・成型・焼成及び仕上げなどの仕事に従事するもの(パン製造工)、焼菓子・洋生菓子・和生菓子・和干菓子を製造するため、原料の計量・混合、生地づくり、成形・焼成、仕上げ及び製あん(餡)・包あん・蒸上げ・煎り・揚げなどの仕事に従事するもの並びにその他スナック菓子・チョコレート・チューインガムなどの菓子を製造する仕事に従事するもの(菓子製造工)をいう。 ただし、レストランにおいて洋生菓子を製造する仕事に従事するもの[パティシエ(レストラン)]を除く。 該当する職種例 :アイスキャンデー製造工、甘納豆製造工、あめ製造工、あられ製造工、板ガム製造工、おこし製造工、カステラ製造工、かりんとう製造工、キャラメル製造工、キャンデー製造工、ケーキ製造工、シャーベット製造工、シュークリーム製造工、食パン製造工、スナック菓子製造工、製あん工、ゼリー製造工、せんべい製造工、大福製造工、中華まんじゅう製造工、チョコレート製造工、どらやき製造工、ドロップ製造工、ヌガー製造工、パティシエ(洋生菓子製造)、パン生地仕込工、パン製造工、パン焼成工、プリン製造工、ポテトチップス製造工、豆菓子製造工、まんじゅう製造工、もなか製造工、焼菓子焼成工、焼菓子成形工、焼菓子製造工、ようかん製造工、洋生菓子仕上工、洋生菓子仕込工、洋菓子職人(生菓子製造)、洋菓子製造工、洋生菓子製造工、らくがん製造工、和菓子職人、和菓子製造工、綿菓子製造工、和生菓子仕上工、和生菓子製造工、和干菓子製造工 該当しない職種例:パティシエ(レストラン)、パン製造設備オペレーター、焼菓子製造設備オペレーター、スナック菓子製造設備オペレーター、洋生菓子製造設備オペレーター、和生菓子製造設備オペレーター、和干菓子製造設備オペレーター、クリーム製造工(乳製品製造)、ジャム製造工、水飴製造工、食料品検査工、製品包装作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)パン、焼菓子、生洋菓子、生和菓子、和干菓子又はスナック菓子を製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[製造する製品の種類に即して分類する:パン製造設備オペレーター、焼菓子製造設備オペレーター、スナック菓子製造設備オペレーター、洋生菓子製造設備オペレーター、 和生菓子製造設備オペレーター、和干菓子製造設備オペレーター] (2)菓子パンに詰めるジャム・クリームを製造する仕事に従事するもの[クリーム製造工(乳製品製造)、ジャム製造工] (3)水飴を製造する仕事に従事するもの[水飴製造工] (4)パン・菓子を検査する仕事に従事するもの[食料品検査工] (5)パン・菓子を包装する仕事に従事するもの[製品包装作業員]

・パン・菓子製造工の中分類説明

製品製造・加工処理工(食料品等) 機械器具・道具などを用いて、食料品・飲料・たばこを製造するため、原材料の処理及び製品の製造の仕事に従事するものをいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)自動化された生産設備を操作して、食料品・飲料・たばこの製造工程を監視・調整する仕事に直接従事するもの生産設備オペレーター(食料品等)] (2)製品の包装の仕事に従事するもの包装作業員] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 パン・菓子製造工 食肉加工工 水産物加工工 保存食品・冷凍加工食品製造工 弁当・惣菜類製造工 他の食料品製造・加工処理工 飲料・たばこ製造工

・パン・菓子製造工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

弁当・惣菜類製造工の職業について

・どんな職業か

弁当・惣菜類製造工 機械器具・道具などを用いて、弁当・惣菜類を製造するため、材料の準備・下ごしらえ・調理・盛り付けなどの仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :揚物製造工、サンドイッチ製造工(販売用)、すし製造工(販売用)、惣菜製造工、調理パン製造工、弁当製造工、洋風惣菜製造工(デリカテッセン店) 該当しない職種例:持ち帰り弁当調理員(持ち帰り弁当専門店)、弁当製造設備オペレーター なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)持ち帰り弁当を作る仕事に従事するもの[持ち帰り弁当調理員(持ち帰り弁当専門店)] (2)弁当を製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[弁当製造設備オペレーター]

・弁当・惣菜類製造工の中分類説明

製品製造・加工処理工(食料品等) 機械器具・道具などを用いて、食料品・飲料・たばこを製造するため、原材料の処理及び製品の製造の仕事に従事するものをいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)自動化された生産設備を操作して、食料品・飲料・たばこの製造工程を監視・調整する仕事に直接従事するもの生産設備オペレーター(食料品等)] (2)製品の包装の仕事に従事するもの包装作業員] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 パン・菓子製造工 食肉加工工 水産物加工工 保存食品・冷凍加工食品製造工 弁当・惣菜類製造工 他の食料品製造・加工処理工 飲料・たばこ製造工

・弁当・惣菜類製造工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

電子機器部品組立工の職業について

・どんな職業か

電子機器部品組立工 機械器具・道具などを用いて、電子回路用コンデンサ・抵抗器・変成器・コネクタ・リレーなどの電子部品、プリント配線板などの電子回路基板及びプリント配線板に電子部品・半導体素子を搭載した電子回路実装基板、液晶パネルなどの表示部品又はその他の電子機器部品の組立の仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :液晶表示部品組立工、振動子組立工、水晶発振子組立工、電子回路用コンデンサ組立工、電子機器用コイル組立工、電子機器用コンデンサ製造工、電子機器用トランス組立工、電子機器用抵抗器組立工、プラズマ表示部品組立工、プリント基板製造工、プリント基板組立工、プリント配線工、プリント配線板製造工、リレー組立工 該当しない職種例:電子回路用コンデンサ組立設備オペレーター、プリント基板組立設備オペレーター、電力回路用コンデンサ組立工、携帯電話組立工、パーソナルコンピュータ組立工、電子管製造工、LED電球組立工、デジタルカメラ組立工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)自動化された生産設備を操作して、電子回路用コンデンサ、プリント基板の組立工程を監視・調整する仕事に従事するもの[電子回路用コンデンサ組立設備オペレーター、プリント基板組立設備オペレーター] (2)機械器具・道具などを用いて電力回路用コンデンサの組立の仕事に従事するもの[電力回路用コンデンサ組立工] (3)機械器具・道具などを用いてパーソナルコンピュータ・液晶テレビ・携帯電話・デジタルカメラなどの組立の仕事に従事するもの[携帯電話組立工、パーソナルコンピュータ組立工、デジタルカメラ組立工] (4)電子管の製造の仕事に従事するもの[電子管製造工] (5)発光ダイオード( LED)を使用した電球の組立の仕事に従事するもの[LED電球組立工]

・電子機器部品組立工の中分類説明

機械組立工 機械器具・道具などを用いて、はん用・生産用・業務用機械器具、電気機械器具、輸送用機械器具、計量計測機器・光学機械器具を製造するため、部分品の組立、総組立及び調整の仕事に直接従事するものをいう。 なお、材料に触れて直接処理や加工などを行うことはせず、装置・プラントなどの自動化された生産設備を操作して、はん用・生産用・業務用機械器具、電気機械器具、輸送用機械器具、計量計測機器・光学機械器具の組立工程を監視・調整する仕事に従事するものは、機械組立設備オペレーター]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 はん用・生産用・業務用機械器具組立工 電気機械組立工 電気通信機械器具組立工 電子応用機械器具組立工 民生用電子・電気機械器具組立工 半導体製品製造工 電球・電子管・電池製造工 電線製造工 電子機器部品組立工 他の電気機械器具組立工 自動車組立工 輸送用機械器具組立工(自動車を除く) 計量計測機器・光学機械器具組立工

・電子機器部品組立工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

配管工の職業について

・どんな職業か

配管工 ガス管・蒸気管・水道管・通風管・輸送管などの寸法取り・管曲げ・継手付け・取り付けの仕事に従事するものをいう。以下のものを含む。 (1)配管工の見習であるもの (2)水道メータ・ガスメータの取り付けの仕事に従事するもの (3)鉄道車両・船舶・航空機の配管工事の仕事に従事するものただし、電線管の曲げ・取り付けの仕事に従事するもの[地中配電線敷設作業員、地下通信ケーブル敷設作業員]を除く。 該当する職種例 :ガス配管工、空調配管工、航空機配管工、水道配管工、スチーム配管工、船舶配管工、鉄道車両配管工、配管修理工、配管工(見習) 該当しない職種例:ダクト工、住宅水回り設備取付工、土木作業員、地中配電線敷設作業員、地下通信ケーブル敷設作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)ダクトの製作の仕事に従事するもの[ダクト工] (2)洗面台・便器・ユニットバス・システムキッチンなどの住宅水回り設備の組み立て・据え付けの仕事に従事するもの[住宅水回り設備取付工] (3)水道管・ガス管などを埋設するため土砂の掘削・埋め戻しの仕事に従事するもの[土木作業員]

・配管工の中分類説明

建設の職業(建設躯体工事の職業を除く) 建設工事における、木材の加工・取付、ブロック積み、タイル張り、屋根ふ(葺)き、壁塗り、畳の仕立て、配管、内装、防水などの建設躯体工事の職業]に含まれない仕事をいう。 ただし、以下のものを除く。 (1)塗装の仕事生産関連の職業(塗装・製図を含む)] (2)建設機械の運転の仕事 施設機械設備操作・建設機械運転の職業] (3)電気工事の仕事電気・通信工事の職業] (4)土木工事の仕事土木の職業] (5)板金の仕事[製品製造・加工処理工(金属製品)] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 大工 ブロック積工、タイル張工 屋根ふき工 左官 畳工 配管工 内装工 防水工 その他の建設の職業

・配管工の大分類説明

建設・土木・電気工事の職業 建物又は土木工作物の建設の仕事、建設現場・土木工事現場における土砂の掘削などの仕事、鉱物の採掘・採取の仕事、電気・通信工事の仕事をいう。 なお、建設機械の運転の仕事は、[大分類 配送・輸送・機械運転の職業]に分類する。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 建設躯体工事の職業建設の職業(建設躯体工事の職業を除く)土木の職業採掘の職業電気・通信工事の職業

小売店品出し・陳列・補充作業員の職業について

・どんな職業か

小売店品出し・陳列・補充作業員 百貨店・スーパーマーケット・ホームセンター・ドラッグストア・ディスカウントストアなどの小売店において、商品の品出し・陳列・補充の仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :小売店作業員、品出係(食品スーパーマーケット)、商品品出作業員(小売店)、商品陳列作業員(小売店)、商品補充作業員(小売店)、店頭商品補充係、バックヤード作業員(スーパーマーケット食品部門) 該当しない職種例:百貨店店員(販売員)、コンビニエンスストア店員、食品スーパーマーケット店員、生鮮食品包装係(食品スーパーマーケット)、ピッキング作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)百貨店・食品スーパーマーケットにおいて、商品の接客販売を主とし、陳列・補充も含めた各種の仕事に従事するもの[百貨店店員(販売員)、 食品スーパーマーケット店員] (2)コンビニエンスストアにおいて商品の検収・陳列・補充・在庫管理・販売など各種の仕事に従事するもの[コンビニエンスストア店員] (3)食料品を扱うスーパーマーケットにおいて生鮮品(青果・精肉・鮮魚)の仕分け、包装、値札貼付の仕事に従事するもの[生鮮食品包装係(食品スーパーマーケット)] (4)小売店において注文書に記載された商品を在庫品の中から取り集める仕事に従事するもの[ピッキング作業員]

・小売店品出し・陳列・補充作業員の中分類説明

その他の運搬・清掃・包装・選別等の職業 荷役・運搬作業員]~選別・ピッキング作業員]に含まれない、主に身体を使って行う各種の仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 工場業務員 小売店品出し・陳列・補充作業員 洗い場作業員 用務員 他に分類されない運搬・清掃・包装・選別等の職業

・小売店品出し・陳列・補充作業員の大分類説明

運搬・清掃・包装・選別等の職業 主に身体等を使って行う定型的な仕事のうち、貨物・資材・荷物の積み卸し・運搬、ビル・住宅・ホテル客室・道路・公園・乗物などの清掃、品物の包装、農水産物・廃棄物の選別などの仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 荷役・運搬作業員清掃・洗浄作業員包装作業員選別・ピッキング作業員その他の運搬・清掃・包装・選別等の職業

当サイトのご利用3STEP
詳細検索アイコン