ハロワ 転職支援求人ネット

現在の検索条件を非表示にする

  • 香川県

香川県

の採用情報検索結果5,455件中 1 - 25 件を表示

看護師・准看護師(介護施設)の職業について

・どんな職業か

看護師・准看護師(介護施設) 看護師又は准看護師の免許を有し、特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・老人デイサービスセンター・介護付有料老人ホームなどの介護施設において、高齢者の健康管理、服薬管理、療養上の世話などの仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :介護施設看護師 該当しない職種例:機能訓練指導員、ケアマネジャー、介護助手 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)看護師又は准看護師の免許を有し、介護施設などにおいて機能訓練計画書の作成、高齢者の健康管理などの仕事に従事するもの[機能訓練指導員] (2)介護支援専門員の資格を有し、介護保険施設などにおいて、要介護者の食事、入浴、排せつなどの日常生活の状況把握、援助目標の設定、介護サービス計画(ケアプラン)の作成・管理などの専門的な仕事に従事するもの[ケアマネジャー] (3)介護施設において、シーツの交換、洗濯、清掃、食事の配膳、入浴の補助、移動の補助などの仕事に従事するもの[介護助手]

・看護師・准看護師(介護施設)の中分類説明

看護師、准看護師 看護師又は准看護師の免許を有し、診療の補助業務、傷病者の療養上の世話、高齢 者の健康管理、訪問看護などの仕事に従事するものをいう。 ただし、看護業務に従事する自衛官[自衛官]を除く。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 看護師・准看護師(病院・診療所) 看護師・准看護師(介護施設) 看護師・准看護師(訪問看護) その他の看護師・准看護師

・看護師・准看護師(介護施設)の大分類説明

医療・看護・保健の職業 医療・看護・保健の分野における、診断・治療・調剤などの専門的・技術的な仕事、保健指導、助産、傷病者の療養上の世話などの仕事、医師又は歯科医師の指示・指導のもとに行う保健衛生に関連する技術的な仕事、給食管理・栄養指導・医業類似行為などの保健衛生に関連する仕事及び保健医療の補助的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 医師、歯科医師、獣医師、薬剤師保健師、助産師看護師、准看護師医療技術者栄養士、管理栄養士あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師その他の医療・看護・保健の専門的職業保健医療関係助手

一般事務員の職業について

・どんな職業か

一般事務員 電話の応対、来訪者の受付・案内、文書・伝票・資料の作成・分類・整理・保管、帳簿の記帳、郵便物・荷物の発送・仕分け、物品の発注・受け渡しなど各種の定型的な仕事に従事するものをいう。 庶務の仕事に従事するもののうち、各種の定型的な仕事に従事するものを含む。 ただし、仕事の内容が限定されている場合は、主に従事する仕事に即して分類する。 該当する職種例 :庶務係事務員(一般事務の仕事に従事するもの)、総合事務員、大学事務補佐員(研究室事務)、図書館事務補助員、博物館事務補助員 該当しない職種例:総務係事務員、宛名書き人、社内集配係、ダイレクトメール宛名貼付人 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)建物・設備などの固定資産の管理、株式関連、株主総会・取締役会の準備・運営などの組織全体に関係する仕事に従事するもの[総務係事務員] (2)郵便物の宛名書き、宛名貼り、仕分け・配付などの特定の定型的な仕事に従事するもの[宛名書き人、社内集配係、ダイレクトメール宛名貼付人]

・一般事務員の中分類説明

一般事務・秘書・受付の職業 一般事務・秘書・受付の仕事をいう。なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)電話・インターネットによる受付・案内の仕事に従事するもの[電話・インターネットによる応接事務の職業] (2)病院・診療所の外来診療の受付の仕事の仕事に従事するもの[医療・介護事務の職業] (3)ホテル・旅館のフロントの仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] (4)娯楽場の受付の仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 一般事務員 秘書 受付・案内事務員

・一般事務員の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

秘書の職業について

・どんな職業か

秘書 会社・団体役員、議会議員など高度に専門的・管理的な職業に従事するものの日常業務を補助するため、内外との連絡、文書作成、スケジュール管理、来訪者 の応接・案内、電話応対、郵便物の整理、出張の手配、会議・商談の準備、メールや電話の対応などを行う仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :会社社長秘書、会社役員秘書、議員秘書、セクレタリー、病院長秘書、弁護士秘書 該当しない職種例:一般事務員、大学事務補佐員(研究室事務)、会社受付係、医師事務作業補助者、役員車運転手 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)事業体の各部門において、来訪者の応接・案内、電話応対、文書作成、書類の分類・整理、郵便物の発送・仕分けなど特定の型に限定されない各種の定型的な仕事に従事するもの[一般事務員] (2)大学の研究室において、教員の日程調整、資料の複写・整理、電話応対、郵便物の整理、研究費の経理処理補助などの仕事に従事するもの[大学事務補佐員(研究室事務)] (3)会社の受付において来訪者の受付・案内などの仕事に従事するもの[会社受付係] (4)病院において、医療文書の作成補助、診療記録の入力代行、診療データの整理などの医師の事務作業を補助する仕事に従事するもの[医師事務作業補助者] (5)自動車を運転して会社役員の送迎などを行う仕事に従事するもの[役員車運転手]

・秘書の中分類説明

一般事務・秘書・受付の職業 一般事務・秘書・受付の仕事をいう。なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)電話・インターネットによる受付・案内の仕事に従事するもの[電話・インターネットによる応接事務の職業] (2)病院・診療所の外来診療の受付の仕事の仕事に従事するもの[医療・介護事務の職業] (3)ホテル・旅館のフロントの仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] (4)娯楽場の受付の仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 一般事務員 秘書 受付・案内事務員

・秘書の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

その他の営業の職業の職業について

・どんな職業か

その他の営業の職業 他人を訪問する等し、個人・団体の国内旅行・海外旅行に関する勧誘、ゴルフクラブ・スポーツクラブなどの会員募集、新聞の購読に関する勧誘、コンピュータ上で作動する各種のパッケージソフトウェアの販売に関する営業、その他 飲食料品営業員、化学製品営業員、医薬品営業員、機械器具営業員、自動車営業員、通信・情報システム営業員、金融・保険営業員、不動産営業員、広告営業員、建設工事営業員、印刷営業員に含まれない営業の仕事をいう。 該当する職種例 :会員勧誘員、冠婚葬祭互助会会員募集員、機械警備営業員、ゴルフ場会員募集員、新聞拡張員、新聞販売拡張員、自動販売機設置営業員、スポーツクラブ会員募集員、ソフトウェア販売営業員、百貨店外商部員(営業員)、プリセールスエンジニア(技術営業:パッケージソフトウェア販売)、リゾートクラブ会員募集員、旅行営業員、レジャークラブ会員募集員 該当しない職種例:旅行商品企画事務員、電話営業スタッフ、ゴルフ会員権販売員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)旅行会社において旅行商品を企画する仕事に従事するもの[旅行商品企画事務員] (2)電話応接業務を専門に行う事業所・部門において、電話による、商品・サービスの紹介、商品の販売・サービスの提供に関する取引上の勧誘、訪問予約の取り付けなどの仕事に従事するもの[電話営業スタッフ] (3)店舗においてゴルフ会員権の委託販売、新規会員の募集の仕事に従事するもの[ゴルフ会員権販売員]

・その他の営業の職業の中分類説明

営業の職業 他人を訪問する等して行う、商品の販売、建設工事、製造又はサービスの提供に関する取引上の勧誘・交渉・受注・契約締結の仕事、情報システムの販売・提供に関する取引上の勧誘・交渉・契約締結の仕事、金融商品の売買・保険商品の販売に関する勧誘・募集・契約締結の仕事、不動産の売買などに関する取引上の勧誘・交渉・契約締結の仕事などの営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)電話による、商品の販売に関する取引上の勧誘を行う仕事[電話・インターネットによる応接事務の職業] (2)商品を携行して他人を訪問する等し、商品の販売に関する取引上の勧誘を行う仕事[販売員] (3)路上における広告チラシの配布、個人宅郵便受けへの広告チラシの投入の仕事その他のサービスの職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 飲食料品営業員 化学製品営業員 医薬品営業員 機械器具営業員 自動車営業員 通信・情報システム営業員 金融・保険営業員 不動産営業員 広告営業員 建設工事営業員 印刷営業員 その他の営業の職業

・その他の営業の職業の大分類説明

販売・営業の職業 商品の仕入・販売の仕事、不動産・有価証券等の売買・売買の仲立・取次・代理などの販売類似の仕事並びに商品販売・製造・サービス提供などに関する取引上の勧誘・ 交渉・受注・契約締結及び保険の代理・募集等の営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に事業の経営・管理に関する仕事[大分類 管理的職業] (2)販売に伴う接客サービスの仕事[大分類 サービスの職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 小売店・卸売店店長販売員商品仕入・再生資源卸売の職業販売類似の職業営業の職業

介護支援専門員(ケアマネジャー)の職業について

・どんな職業か

介護支援専門員(ケアマネジャー) 介護支援専門員の資格を有し、居宅介護支援事業所・介護保険施設などにおいて、要介護者の食事、入浴、排せつなどの日常生活の状況把握、援助目標の設定、介護サービス計画(ケアプラン)の作成・管理及び提供されるサービスの評価(モニタリング)、介護サービス提供事業者との連絡調整、介護相談などの専門的な仕事に従事するものをいう。 地域包括支援センターにおいて、介護支援専門員に対する指導・助言、支援困難事例などの指導、介護サービス提供事業者間の連携などの仕事に従事するものを含む。 該当する職種例 :介護支援専門員、ケアマネジャー、主任介護支援専門員、主任ケアマネジャー 該当しない職種例:介護保険認定調査員、介護予防支援担当者(地域包括支援センター) なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)要介護認定の申請をした介護保険の被保険者の居所を訪問して、所定の調査事項について本人から聞き取り調査を行う仕事に従事するもの[介護保険認定調査員] (2)地域包括支援センターにおいて要支援者の介護予防ケアプランを作成する仕事に従事するもの[介護予防支援担当者(地域包括支援センター)]

・介護支援専門員(ケアマネジャー)の中分類説明

福祉・介護の専門的職業 福祉事務所・児童相談所などにおける、相談・助言・援助・指導・調査・判定などの専門的な仕事、老人福祉施設・障害者福祉施設・児童福祉施設などの社会福祉施設おける、専門的な相談・助言・援助・調整・保護・援護・育成・指導・自立支援などの専門的な仕事、高齢者・障害者を対象にした介護サービス計画(ケアプラン)・訪問介護計画及び障害福祉サービス・障害児通所支援事業などにおける個別支援計画の作成の仕事並びに福祉用具の貸与・販売の仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 社会福祉施設管理者 福祉相談・指導専門員 老人福祉施設指導専門員 障害者福祉施設指導専門員 児童福祉施設指導専門員 他の社会福祉施設指導専門員 介護支援専門員(ケアマネジャー) 訪問介護サービス提供責任者 障害福祉サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者 福祉用具専門相談員 その他の福祉・介護の専門的職業

・介護支援専門員(ケアマネジャー)の大分類説明

福祉・介護の職業 福祉事務所・児童相談所などの行政機関及び老人福祉施設・障害者福祉施設・児童福祉施設などの社会福祉施設における専門的な相談・援助・調整・指導などの仕事、高齢者・障害者を対象にした介護・支援計画の作成などの仕事並びに介護保険施設、障害者施設、高齢者・障害者の居宅などにおける身体介護・生活援助の仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 福祉・介護の専門的職業施設介護の職業訪問介護の職業

高齢者入所型施設介護員の職業について

・どんな職業か

高齢者入所型施設介護員 介護保険施設(介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設、介護医療院等)、特定施設入居者生活介護サービス提供施設(介護付き有料老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、介護型サービス付き高齢者向け住宅)等において、介護の必要な高齢者の入浴・排せつ・食事の介助などの日常生活上の世話をする仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :介護員(介護付有料老人ホーム)、介護員(介護保険施設)、介護員(老人入所施設:ショートステイ)、介護福祉士(高齢者入所型施設:介護業務)、ケアワーカー(医療施設、老人福祉施設)、老人入所施設介護員、養護老人ホーム支援員 該当しない職種例:機能訓練指導員、介護支援専門員、ケアマネジャー、介護助手、訪問介護員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)特別養護老人ホームなどにおいて要介護者の身体運動機能・精神心理機能・口腔機能などの回復・維持のための訓練・指導を行う仕事に従事するもの[機能訓練指導員] (2)介護保険施設などにおいて介護サービス計画(ケアプラン)を作成する仕事に従事するもの[介護支援専門員、ケアマネジャー] (3)入所介護施設において、介護員の指示を受けて、シーツの交換、洗濯、清掃、食事の配膳、要介護者の移動の補助などの仕事に従事するもの[介護助手] (4)介護の必要な高齢者の家庭を訪問し、入浴・排せつ・食事の介助などの日常生活上の世話をする仕事に従事するもの[訪問介護員]

・高齢者入所型施設介護員の中分類説明

施設介護の職業 介護保険施設・障害者支援施設などの入所型施設及び通所型介護事業所などの通所施設において、介護の必要な高齢者・障害者の入浴・排せつ・食事の介助などの日常生活上の世話をする仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 高齢者入所型施設介護員 高齢者通所型施設介護員 障害者福祉施設介護員 その他の施設介護の職業

・高齢者入所型施設介護員の大分類説明

福祉・介護の職業 福祉事務所・児童相談所などの行政機関及び老人福祉施設・障害者福祉施設・児童福祉施設などの社会福祉施設における専門的な相談・援助・調整・指導などの仕事、高齢者・障害者を対象にした介護・支援計画の作成などの仕事並びに介護保険施設、障害者施設、高齢者・障害者の居宅などにおける身体介護・生活援助の仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 福祉・介護の専門的職業施設介護の職業訪問介護の職業

娯楽場・スポーツ施設等接客員の職業について

・どんな職業か

娯楽場・スポーツ施設等接客員 映画館・劇場動物園・水族館・博物館・野球場・サッカー場などの施設において、入場券の販売、改札、座席の案内、展示物の説明、案内放送、公営競技施設において投票券の販売、パチンコ店・遊園地などの娯楽場において遊戯施設・機械の操作・点検・調整、受付、遊具の貸出、スポーツクラブテニス場・ゴルフ場などのスポーツ施設において、受付、利用案内、利用日時の予約受付、スポーツ用具・トレーニング器具の点検・調整などの仕事に従事するものをいう。 以下のものを含む。 (1)主に接客の仕事に従事する娯楽場等の支配人 (2)キャディ(ハウスキャディ)の仕事に従事するもの 該当する職種例 :アトラクション係(遊戯施設)、アミューズメント施設接客員、インターネットカフェ店員、インフォメーション係(娯楽場)、カウンター係(娯楽場)、貸遊具係、カラオケ店店員、景品交換係(パチンコ店)、キャディ、キャディ(ハウスキャディ)、キャディマスター、ゲームセンター機械係、娯楽場出・改札係、娯楽場放送係、ゴルフ場係員、ゴルフ場フロント係、娯楽場等支配人、娯楽場等接客係、娯楽場等遊戯施設係、座席案内係(娯楽場)、スポーツクラブ係員、スポーツ・クラブハウス係、スポーツ施設係、スポーツセンター係員、スポーツ用具貸出係、接客係(娯楽場)、テニス場係員、入場券販売係(娯楽場)、乗物運転操作員(遊園地)、フィットネスクラブ係員、フロント係(ゴルフ場)、フロント係(スポーツクラブ)、フロント係(娯楽場)、ホール係(パチンコ店)、窓口係(競輪場、競馬場、競艇場、オートレース場)、漫画喫茶店員、遊園地施設係、遊戯機械係、遊戯施設係、遊戯装置係、遊具オペレーター 該当しない職種例:スポーツトレーナー(理学療法士)、スポーツインストラクター、スポーツクラブ指導員、娯楽場立売販売員、プレイガイドチケット販売員、温浴施設フロント係、体育館管理人、レンタルショップ店員、プール監視員、遊戯機械修理工、ビル施設管理者 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)理学療法士の免許を有し、トレーニング方法を指導する仕事に従事するもの[スポーツトレーナー(理学療法士)] (2)スポーツ施設においてスポーツの実演指導の仕事に従事するもの[スポーツインストラクター、スポーツクラブ指導員] (3)野球場などにおいて観客席の通路を巡回して飲食物を販売する仕事に従事するもの[娯楽場立売販売員] (4)プレイガイドの窓口においてコンサート・演劇などの前売券を販売する仕事に従事するもの[プレイガイドチケット販売員] (5)銭湯・サウナ・スパなどの公衆浴場の番台・フロントにおいて来場者の受付・案内、入浴料の精算などの仕事に従事するもの[温浴施設フロント係] (6)体育館において利用者・予約の受付、用具類の貸出し、施錠・解錠、見回りなどの仕事に従事するもの[体育館管理人] (7)レンタルショップにおいて物品の賃貸し、返却された物品の点検などの仕事に従事するもの[レンタルショップ店員] (8)プールにおいて事故防止のため遊泳者を監視する仕事に従事するもの[プール監視員] (9)遊戯機械の修理の作業に従事するもの[遊戯機械修理工] (10)スポーツ施設の電力・空調・給排水などの設備を操作・監視・点検・調整する仕事に従事するもの[ビル施設管理者]

・娯楽場・スポーツ施設等接客員の中分類説明

接客・給仕の職業 旅館・ホテル・飲食店・娯楽場・スポーツ施設などにおける接客・応対、飲食物の給仕、旅館・ホテル・乗物などにおける客の身の回りの用務、など個人に対するサービスの仕事をいう。 以下のものを含む。 (1)主に食材の仕入れ、接客などの仕事に従事する飲食店店長 (2)主に接客などの仕事に従事する旅館・ホテル支配人 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 飲食店店長 旅館・ホテル支配人 ウエイター・ウエイトレス(飲食店ホール係)、配ぜん人 旅館・ホテルフロント係 旅館・ホテル接客係 客室乗務員、船舶旅客係 接客社交係、芸者 娯楽場・スポーツ施設等接客員 その他の接客・給仕の職業

・娯楽場・スポーツ施設等接客員の大分類説明

サービスの職業 家庭生活支援サービスの仕事、理容・美容・浴場・クリーニング・調理・接客・給仕などの個人に対するサービスの仕事、その他居住施設・ビルの管理などのサービスの仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 家庭生活支援サービスの職業理容師、美容師、美容関連サービスの職業浴場・クリーニングの職業飲食物調理の職業接客・給仕の職業居住施設・ビル等の管理の職業その他のサービスの職業

植木職、造園師の職業について

・どんな職業か

植木職、造園師 植木の植え込み・手入れ、生け垣の刈り込み、芝の植え付け、芝刈り、施肥、散水、除草・草刈り、庭園・公園・緑地などの苑地の築造、建築物の屋上・道路の緑化などの仕事に従事するものをいう。以下のものを含む。 (1)ゴルフ場などにおいて、芝の管理(施肥、薬剤散布)、芝刈り、樹木の手入れ、落葉の清掃などの仕事に従事するもの (2)公園の樹木、街路樹の手入れの仕事に従事するもの (3)植木職の見習、造園師の見習であるもの 該当する職種例 :植木職(見習)、植木屋、グリーンキーパー、ゴルフ場芝植付作業員、芝植付作業員(造園業)、樹木剪定作業員、造園技能士、造園工、造園師(見習)、築庭作業員、庭木屋、庭師、法面保護工(芝張り工事) 該当しない職種例:造園設計技術者、造園施工管理技術者、植木栽培作業員、造園土木作業員、公園芝刈作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)庭園を設計する仕事に従事するもの[造園設計技術者] (2)庭園の築造工事において施工計画の作成、工程管理、品質管理などの仕事に従事するもの[造園施工管理技術者] (3)植木を栽培する仕事に従事するもの[植木栽培作業員] (4)造園工事に伴う土木の仕事に従事するもの[造園土木作業員] (5)公園において芝刈り・散水・除草などの作業に専ら従事するもの[公園芝刈作業員]

・植木職、造園師の中分類説明

農業の職業 (養畜・動物飼育・植木・造園を含む)農作物の栽培・収穫の仕事、家畜・家きん(禽)・その他の動物(水産動物を除く)の飼育の仕事及び庭木の植え込み・手入れ、苑地の築造の仕事などの農業類似の作業並びにこれらに関連する仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 稲作・畑作作業員 農作物栽培・収穫作業員(稲作・畑作を除く) 家畜・家きん飼育作業員 動物飼育員(家畜・家きんを除く) 植木職、造園師 その他の農業の職業

・植木職、造園師の大分類説明

農林漁業の職業 農作物の栽培・収穫の仕事、家畜・家きん(禽)・その他の動物の飼育の仕事、林木の育成・伐採・搬出の仕事、水産動植物の捕獲・採取・養殖の仕事及びその他の農林漁業類似の仕事並びにこれらに関連する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 農業の職業(養畜・動物飼育・植木・造園を含む)林業の職業漁業の職業

金属製器具・建具・金型等製造工の職業について

・どんな職業か

金属製器具・建具・金型等製造工 金属製のねじ・くぎ・ばね・治具(加工用・組立用など)・工具(切削用・研磨用など)・刃物(切断用・切削用など)・金具(建築用・建具用・車両用・袋物用など)、金属製の網・ワイヤーロープ・針及び金属製の家具・建具、金型(鋳造機械用・鍛造機械用・金属プレス機械用・プラスチック成形機用など)並びにその他の金属製品・金属線製品を製造するため、機械器具・道具などを用いて、金属材料の切断、成形、接合、熱処理、研磨、めっき、塗装、組立などの仕事に従事するものをいう。 金型の修理の仕事に従事するものを含む。 ただし、金属材料の切断、成形、接合、熱処理、研磨、めっき、塗装のそれぞれの仕事に従事するもの[製品製造・加工処理工(金属製品):型鍛造工、ばね製造工(熱間成形によるもの)、金属熱処理工、金属プレス成形工、金属研磨工、電気めっき工、アーク溶接工、金属切断工(刃物によるもの)、伸線工、生産関連の職業(塗装・製図を含む):金属塗装工]を除く。 該当する職種例 :アルミサッシ組立工、金網編工、金型工、金型修理工、金型製造工、金具製造工、金属製家具製造工、金属製建具製造工、金属製フェンス組立工、金属線製品製造工、金属ネジ類製造工、ガス器具組立工、くぎ類製造工、管継手製造工、鋼球製造工、工具製造工、治具製造工、治工具製造工、スプリング製造工(冷間成形によるもの)、石油ストーブ製造工、ドアハンドルラッチ組立工、刃物製造工、針製造工、ばね製造工(冷間成形によるもの)、やすり製造工、ワイヤーロープ製造工 該当しない職種例:ばね製造設備オペレーター(冷間成形によるもの)、金属線製品製造設備オペレーター、型鍛造工、ばね製造工(熱間成形によるもの)、金属熱処理工、金属プレス成形工、金属研磨工、電気めっき工、アーク溶接工、金属切断工(刃物によるもの)、伸線工、金属製家具検査工、金属塗装工、金属建具取付工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)自動化された生産設備を操作して、ばね・金属線製品の製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[ばね製造設備オペレーター(冷間成形によるもの)、金属線製品製造設備オペレーター] (2)金属製家具を検査する仕事に従事するもの[金属製家具検査工] (3)建物に金属製のドア・サッシなどの建具を取り付ける仕事に従事するもの[金属建具取付工]

・金属製器具・建具・金型等製造工の中分類説明

製品製造・加工処理工(金属製品) 機械器具・道具などを用いて、金属材料の製造、金属加工及び金属の溶接・溶断のため、金属を製錬又は精錬して金属材料を製造する仕事、金属材料の鋳造・鍛造・熱処理・圧延を行う仕事、金属材料・金属板を加工する仕事、金属の表面処理を行う仕事、金属製品を製造する仕事、金属を接合・切断する仕事、その他金属製品の製造並びに加工処理の仕事に直接従事するものをいう。 なお、材料に触れて直接処理や加工などを行うことはせず、装置・プラントなどの自動化された生産設備を操作して、金属材料の製造工程、金属の加工工程、金属の溶接・溶断の工程などを監視・調整する仕事に従事するものは、生産設備オペレーター(金属製品)]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 製銑工、製鋼工、非鉄金属製錬工 鋳物製造工、鍛造工 金属熱処理工 圧延工 汎用金属工作機械工 数値制御金属工作機械工 金属プレス工 鉄工、製缶工 自動車板金工 板金工(自動車を除く) めっき工、金属研磨工 金属製器具・建具・金型等製造工 金属溶接・溶断工 その他の製品製造・加工処理工(金属製品)

・金属製器具・建具・金型等製造工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

金属溶接・溶断工の職業について

・どんな職業か

金属溶接・溶断工 電熱、ガスの炎、レーザー、プラズマなどを利用して、金属を溶融・圧接して接合する仕事又は金属を切断する仕事に従事するものをいう。 以下のものを含む。 (1)自動溶接機を操作して金属を接合する仕事に従事するもの (2)自動ガス切断機を操作して金属を切断する仕事に従事するものただし、以下のものを除く。 (1)溶接鋼管を製造する仕事の一過程において溶接の仕事に従事するもの[溶接鋼管工] (2)建築用鉄骨、船舶の鋼板、ボイラーなどを製作する仕事及び板金の仕事の一過程において、金属の接合・切断の仕事に従事するもの[建築鉄工、製缶工、造船鉄工、建築板金工、工場板金工] 該当する職種例 :アーク溶接工、アルゴン溶接工、ガス圧接工(鉄筋工事)、ガス切断工、ガス溶接工、酸素アセチレンガス切断工、酸素アセチレンガス溶接工、シーム溶接工、自動ガス切断機運転工、自動電気溶接機運転工、自動レーザー切断機運転工、自動溶接機運転工、自動溶断機運転工、スポット溶接工、炭酸ガスアーク溶接工、ティグ溶接工、抵抗溶接工、半自動アーク溶接工、被覆アーク溶接工、プラズマ切断工、プラズマ溶接工、レーザー切断工、レーザー溶接工 該当しない職種例:ガス切断設備オペレーター、金属溶接設備オペレーター、金属溶断設備オペレーター、溶接ロボットオペレーター、溶接鋼管工、建築鉄工、製缶工、造船鉄工、建築板金工、工場板金工、金属切断工(刃物によるもの)、はんだ付工、ろう付工、金属溶接検査工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)自動化された生産設備を操作して、ガスの炎を利用した金属の切断工程を監視・調整する仕事に従事するもの[ガス切断設備オペレーター] (2)自動化された生産設備を操作して、金属の溶接・溶断工程を監視・調整する仕事に従事するもの[金属溶接設備オペレーター、金属溶断設備オペレーター、溶接ロボットオペレーター] (3)刃物を用いて金属を切断する仕事に従事するもの[金属切断工(刃物によるもの)] (4)はんだ・ろうの溶剤を用いて金属を接着する仕事に従事するもの[はんだ付工、ろう付工] (5)金属溶接の接合部分を検査する仕事に従事するもの[金属溶接検査工]

・金属溶接・溶断工の中分類説明

製品製造・加工処理工(金属製品) 機械器具・道具などを用いて、金属材料の製造、金属加工及び金属の溶接・溶断のため、金属を製錬又は精錬して金属材料を製造する仕事、金属材料の鋳造・鍛造・熱処理・圧延を行う仕事、金属材料・金属板を加工する仕事、金属の表面処理を行う仕事、金属製品を製造する仕事、金属を接合・切断する仕事、その他金属製品の製造並びに加工処理の仕事に直接従事するものをいう。 なお、材料に触れて直接処理や加工などを行うことはせず、装置・プラントなどの自動化された生産設備を操作して、金属材料の製造工程、金属の加工工程、金属の溶接・溶断の工程などを監視・調整する仕事に従事するものは、生産設備オペレーター(金属製品)]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 製銑工、製鋼工、非鉄金属製錬工 鋳物製造工、鍛造工 金属熱処理工 圧延工 汎用金属工作機械工 数値制御金属工作機械工 金属プレス工 鉄工、製缶工 自動車板金工 板金工(自動車を除く) めっき工、金属研磨工 金属製器具・建具・金型等製造工 金属溶接・溶断工 その他の製品製造・加工処理工(金属製品)

・金属溶接・溶断工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

その他の製品製造・加工処理工(金属製品)の職業について

・どんな職業か

その他の製品製造・加工処理工(金属製品) 製銑工、製鋼工、非鉄金属製錬工、鋳物製造工、鍛造工、金属熱処理工、圧延工、汎用金属工作機械工、数値制御金属工作機械工、金属プレス工、鉄工、製缶工、自動車板金工、板金工(自動車を除く)、めっき工、金属研磨工、金属製器具・建具・金型等製造工、金属溶接・溶断工に含まれない、機械器具・道具などを用いて行う、金属線・粉末冶金製品の製造、ろう付け・はんだ付け、けがき、金型の取り付け及び機械の解体などの仕事並びにダイカストマシンによる鋳造、刃物による金属の切断及びその他金属製品の製造・加工処理の仕事に従事するものをいう。 金属線を製造するため、金属材料の酸洗い、石灰槽への浸漬などの前処理の仕事に従事するものを含む。 ただし、以下のものを除く。 (1)板金仕事の一過程において、ろう・はんだ、切断機などを用いて金属薄板を接着する仕事に従事するもの[工場板金工] (2)型鍛造・プレス成形などの仕事の一過程において、金型の取り付け・取り外しの仕事に従事するもの[型鍛造工、金属プレス成形工、プラスチック成形工] 該当する職種例 :遠心鋳造機運転工、機械解体処理工、軌道用レール製造設備工、金型取付工、金属材料原料工、金属切断工(刃物によるもの)、金属彫刻工、金属焙焼工、けがき工、鉱石焼結工、伸線工、自動車解体工、シャーリング工、せん断機工、ダイカスト工、打貫工、電気機械分解工、特定家庭用機器分解工、廃家電分解工、はんだ付工、バンドソー工(金属)、粉末冶金成形工、粉末冶金製品製造工、ペレット工、丸のこ工(金属)、リサイクル家電分解工、ろう付工 該当しない職種例:金属切断設備オペレーター(刃物によるもの)、伸線設備オペレーター、ダイカスト設備オペレーター、はんだ付設備オペレーター、ろう付設備オペレーター、ダイカスト用アルミニウム溶融工、型鍛造工、金属熱処理工、金属プレス成形工、工場板金工、防錆処理工、金属線製品製造工、酸素アセチレンガス切断工、自動レーザー切断機運転工、プラスチック成形工、ダイカスト検査工、ろう付検査工、自動車解体部品選別作業員、リサイクル家電解体部品選別作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)自動化された生産設備を操作して、ダイカスト製品の製造工程、金属線の製造工程、刃物による金属の切断工程、はんだ付け・ろう付けを監視・調整する仕事に従事するもの[金属切断設備オペレーター(刃物によるもの)、伸線設備オペレーター、ダイカスト設備オペレーター、はんだ付設備オペレーター、ろう付設備オペレーター] (2)ダイカスト用非鉄金属を溶融する仕事に従事するもの[ダイカスト用アルミニウム溶融工] (3)金属に一定の性質を与えるため熱処理の仕事に従事するもの[金属熱処理工] (4)金属の防せい(錆)処理を行って被膜をつける仕事に従事するもの[防錆処理工] (5)くぎ・ばね・針などの金属線製品を製造する仕事に従事するもの[金属線製品製造工] (6)酸素アセチレンガスの炎で金属を焼き切る仕事に従事するもの[酸素アセチレンガス切断工] (7)レーザーを利用して金属を切断する仕事に従事するもの[自動レーザー切断機運転工] (8)ダイカスト製品又はろう付けの接合部分を検査する仕事に従事するもの[ダイカスト検査工、ろう付検査工] (9)機械の解体部品を選別する仕事に従事するもの[自動車解体部品選別作業員、リサイクル家電解体部品選別作業員]

・その他の製品製造・加工処理工(金属製品)の中分類説明

製品製造・加工処理工(金属製品) 機械器具・道具などを用いて、金属材料の製造、金属加工及び金属の溶接・溶断のため、金属を製錬又は精錬して金属材料を製造する仕事、金属材料の鋳造・鍛造・熱処理・圧延を行う仕事、金属材料・金属板を加工する仕事、金属の表面処理を行う仕事、金属製品を製造する仕事、金属を接合・切断する仕事、その他金属製品の製造並びに加工処理の仕事に直接従事するものをいう。 なお、材料に触れて直接処理や加工などを行うことはせず、装置・プラントなどの自動化された生産設備を操作して、金属材料の製造工程、金属の加工工程、金属の溶接・溶断の工程などを監視・調整する仕事に従事するものは、生産設備オペレーター(金属製品)]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 製銑工、製鋼工、非鉄金属製錬工 鋳物製造工、鍛造工 金属熱処理工 圧延工 汎用金属工作機械工 数値制御金属工作機械工 金属プレス工 鉄工、製缶工 自動車板金工 板金工(自動車を除く) めっき工、金属研磨工 金属製器具・建具・金型等製造工 金属溶接・溶断工 その他の製品製造・加工処理工(金属製品)

・その他の製品製造・加工処理工(金属製品)の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

保存食品・冷凍加工食品製造工の職業について

・どんな職業か

保存食品・冷凍加工食品製造工 機械器具・道具などを用いて、野菜・果実・魚介などの缶詰食品・瓶詰食品やカレー・シチューなどの密封遮光容器入り食品(レトルトパウチ食品)を製造するため、食材の加工、加工された食品の充填、調味液の注入及び脱気密封・加熱殺菌・冷却などの仕事に従事するもの、包装米飯・即席みそ汁などを製造するため、食材の加工及び加工された食品の冷却・乾燥などの仕事に従事するもの(保存食品製造工)並びに冷凍コロッケ・冷凍ピラフなどの冷凍加工食品を製造するため、食材の加工及び加工された食品の急速凍結・冷凍保管などの仕事に従事するもの(冷凍加工食品製造工)をいう。 該当する職種例 :お茶漬け海苔製造工、缶詰食品原料調理工、缶詰食品殺菌加熱工、缶詰食品充填工、缶詰食品製造工、缶詰食品密封工、即席みそ汁製造工、びん詰食品原料調理工、びん詰食品殺菌加熱工、びん詰食品充填工、びん詰食品製造工、びん詰食品密封工、包装米飯製造工、巻締脱気工(缶詰製造)、冷凍うどん製造工、冷凍えびフライ製造工、冷凍コロッケ製造工、冷凍ピラフ製造工、レトルト食品原料調理工、レトルト食品殺菌加熱工、レトルト食品充填工、レトルト食品製造工、レトルト食品密封工 該当しない職種例:保存食品製造設備オペレーター、冷凍加工食品製造設備オペレーター、即席めん類製造工、食料品検査工、冷凍機運転工、製品包装作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)保存食品を製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[保存食品製造設備オペレーター] (2)冷凍加工食品を製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[冷凍加工食品製造設備オペレーター] (3)即席麺類を製造する仕事に従事するもの[即席めん類製造工] (4)保存食品・冷凍加工食品を検査する仕事に従事するもの[食料品検査工] (5)冷凍機を運転する仕事に従事するもの[冷凍機運転工] (6)保存食品・冷凍加工食品を包装する仕事に従事するもの[製品包装作業員]

・保存食品・冷凍加工食品製造工の中分類説明

製品製造・加工処理工(食料品等) 機械器具・道具などを用いて、食料品・飲料・たばこを製造するため、原材料の処理及び製品の製造の仕事に従事するものをいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)自動化された生産設備を操作して、食料品・飲料・たばこの製造工程を監視・調整する仕事に直接従事するもの生産設備オペレーター(食料品等)] (2)製品の包装の仕事に従事するもの包装作業員] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 パン・菓子製造工 食肉加工工 水産物加工工 保存食品・冷凍加工食品製造工 弁当・惣菜類製造工 他の食料品製造・加工処理工 飲料・たばこ製造工

・保存食品・冷凍加工食品製造工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

飲料・たばこ製造工の職業について

・どんな職業か

飲料・たばこ製造工 機械器具・道具などを用いて、茶・酒類・清涼飲料などを製造する仕事及びコーヒー豆のばい(焙)煎などの仕事に従事するもの(飲料製造工)並びにたばこを製造する仕事に従事するもの(たばこ製造工)をいう。 ただし、以下のものを除く。 (1)乳・乳酸飲料を製造する仕事に従事するもの[牛乳製造工、乳酸菌飲料製造工] (2)緑茶・紅茶などのティーバッグ、コーヒーのドリップバッグを製造する仕事に従事するもの[機械包装作業員] (3)びん洗いの仕事に専ら従事するもの[洗瓶工] 該当する職種例 :インスタントコーヒー製造工、果実酒製造工、コーヒー豆焙煎工、焼ちゅう製造工、清酒製造工、製茶工、清涼飲料製造工、酒類製造工(清酒を除く)、たばこ製造工、茶系飲料製造工、杜氏、ビール製造工、粉末飲料製造工、ミネラルウォーター製造工、みりん製造工、ミルクコーヒー製造工、ワイン製造工 該当しない職種例:飲料生産設備オペレーター、たばこ製造設備オペレーター、牛乳製造工、乳酸菌飲料製造工、飲料検査工、たばこ検査工、機械包装作業員、洗瓶工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)茶・酒類・清涼飲料などの飲料を製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[飲料生産設備オペレーター] (2)たばこを製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[たばこ製造設備オペレーター] (3)茶・酒類・清涼飲料などの飲料を検査する仕事に従事するもの[飲料検査工] (4)たばこを検査する仕事に従事するもの[たばこ検査工]

・飲料・たばこ製造工の中分類説明

製品製造・加工処理工(食料品等) 機械器具・道具などを用いて、食料品・飲料・たばこを製造するため、原材料の処理及び製品の製造の仕事に従事するものをいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)自動化された生産設備を操作して、食料品・飲料・たばこの製造工程を監視・調整する仕事に直接従事するもの生産設備オペレーター(食料品等)] (2)製品の包装の仕事に従事するもの包装作業員] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 パン・菓子製造工 食肉加工工 水産物加工工 保存食品・冷凍加工食品製造工 弁当・惣菜類製造工 他の食料品製造・加工処理工 飲料・たばこ製造工

・飲料・たばこ製造工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

生産類似の職業の職業について

・どんな職業か

生産類似の職業 映写機の操作、舞台照明設備の操作、コンサート会場などにおける音響設備の操作・調整などの生産に類似する技能的な仕事をいう。 該当する職種例 :映写係、映写技士係、映写技師、音響係(コンサート会場)、音響係(舞台)、PAミキサー、舞台照明係、ミキサー(録音スタジオ)、録音エンジニア 該当しない職種例:ミキサー(テレビ・ラジオ)、映写機修理工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)テレビ・ラジオ番組を制作するため音声調整卓を操作して複数の音を混合し、音質・音量を調整する仕事に従事するもの[ミキサー(テレビ・ラジオ)] (2)映写機を修理する仕事に従事するもの[映写機修理工]

・生産類似の職業の中分類説明

生産類似の職業 生産に類似する技能的な仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次の小分類に分類する。 生産類似の職業

・生産類似の職業の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

ルート配送員の職業について

・どんな職業か

ルート配送員 取引先の店舗・事業所・個人宅などを巡回して、荷物・商品などを配達する仕事又は配達に付随して使用済みの物品などを回収する仕事に従事するものをいう。 以下のものを含む。 (1)取引先の事業所などを巡回し、配達・回収の仕事に付随して商品の注文受付、追加取引の勧誘などの仕事に従事するもの (2)清涼飲料などの自動販売機の設置場所を巡回して、商品・釣銭の補充、売上金の回収、空き容器の回収、機械の点検・調整などの仕事に従事するもの ただし、以下のものを除く。 (1)郵便ポストなどを巡回して郵便物を取り集める仕事に従事するもの[郵便配達員] (2)新聞配達の仕事に従事するもの[新聞配達員] (3)トラックを運転して貨物を輸送する仕事に従事するもの[大型トラック運転手、小型トラック運転手、中型トラック運転手] 該当する職種例 :給食配送員、牛乳配達員、クリーニング集配員、商品配達員(ルート配送)、コンビニエンスストアルート配送員、自動販売機商品補充・売上集金員、自動販売機ルートセールス員(集金を含む)、受託配送員(ルート配送)、清掃用具配達員(物品賃貸業)、清涼飲料ルートセールス員、セールスドライバー(ルート配送)、乳酸発酵製品配達員、プロパンガス配達員、リネンサプライ集配員、ルート集配員、ルートセールス員(配達を主とするもの)、ルート配送ドライバー 該当しない職種例:自動販売機設置営業員、貴重品運搬警備員、郵便配達員、新聞配達員、大型トラック運転手、小型トラック運転手、中型トラック運転手 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)他人を訪問し、自動販売機の設置に関する取引上の勧誘・交渉などを行う仕事に従事するもの[自動販売機設置営業員] (2)運搬車に警備員として乗務し現金、貴重品等を安全に目的地まで輸送する仕事に従事するもの[貴重品運搬警備員]

・ルート配送員の中分類説明

配送・集荷の職業 荷物・商品・郵便物・電報・新聞などを所定の場所に配達する仕事、他人の求めに応じて荷物を集荷する仕事及び取引先を巡回して荷物・商品などを配達・回収する仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 荷物配達員 ルート配送員 郵便集配員、電報配達員 新聞配達員

・ルート配送員の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

陸上荷役・運搬作業員の職業について

・どんな職業か

陸上荷役・運搬作業員 工場・空港・貨物駅・トラックターミナルなどにおいて、貨物・資材・荷物の積み卸し、運搬の仕事に従事するものをいう。 以下のものを含む。 (1)転居・事務所移転のための引越の仕事に従事するもの (2)空港の貨物上屋、宅配便事業者のトラックターミナルなどにおける航空貨物・宅配便貨物の仕分けの仕事に従事するもの 該当する職種例 :運搬作業員、貨物積卸作業員、空港エアカーゴ係員、航空貨物搭載員(空港地上サービス)、工場内運搬作業員、構内運搬員、コンテナ係、再生資源回収作業員(回収作業にのみ従事するもの)、市場内運搬作業員、仕分作業員(貨物)、仕分作業員(航空貨物)、仕分作業員(宅配便)、宅配便仕分け作業員、積卸作業員、トラック荷役作業員、引越作業員 該当しない職種例:ポーター、宅配便配達員、ルート配送員、大型トラック運転手、小型トラック運転手、中型トラック運転手、フォークリフト運転作業員、構内運搬車運転手、沿岸荷役作業員、倉庫作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)ホテルなどにおいて手荷物を運搬する仕事に従事するもの[ポーター] (2)荷物・商品などを配送する仕事に従事するもの[宅配便配達員、 ルート配送員] (3)専らトラックを運転して荷物を運搬する仕事に従事するもの[運転するトラックの種類に即して分類する:大型トラック運転手、小型トラック運転手、中型トラック運転手] (4)専らフォークリフトを運転して貨物・荷物の運搬・積み卸しの仕事に従事するもの[フォークリフト運転作業員] (5)専ら構内運搬車を運転して資材・荷物などを運搬する仕事に従事するもの[構内運搬車運転手] (6)港の貨物上屋において荷さばき・積み卸しの仕事に従事するもの[沿岸荷役作業員] (7)倉庫において貨物・資材・荷物の搬入・搬出、積み卸しの仕事に従事するもの[倉庫作業員]

・陸上荷役・運搬作業員の中分類説明

荷役・運搬作業員 貨物・資材・荷物の積み卸し・運搬及び品物のこん(梱)包の仕事に従事するものをいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 港湾荷役作業員 陸上荷役・運搬作業員 倉庫作業員 梱包作業員

・陸上荷役・運搬作業員の大分類説明

運搬・清掃・包装・選別等の職業 主に身体等を使って行う定型的な仕事のうち、貨物・資材・荷物の積み卸し・運搬、ビル・住宅・ホテル客室・道路・公園・乗物などの清掃、品物の包装、農水産物・廃棄物の選別などの仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 荷役・運搬作業員清掃・洗浄作業員包装作業員選別・ピッキング作業員その他の運搬・清掃・包装・選別等の職業

梱包作業員の職業について

・どんな職業か

梱包作業員 品物の輸送のため、段ボール箱・木箱・木枠・パレットの組立、箱詰・袋詰(小袋詰を除く)、テープ止め・バンド掛け・くぎ(釘)打ちなどの梱包(こん包)の仕事に従事するものをいう。 梱包の検査に従事するものを含む。 該当する職種例 :機械梱包(こん包)工、木枠梱包(こん包)工、梱包(こん包)工、出荷作業員(荷造を主とするもの)、段ボール詰作業員、荷造機械操作員、荷造検査工、荷造工、荷造作業員、箱詰荷造工、袋詰梱包(こん包)工、パレット梱包(こん包)工 該当しない職種例:引越作業員、袋詰作業員(包装)、箱詰作業員(包装)、シール貼付作業員、ラベル・シール・タグ付け作業員、ラベル貼付作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)転居・事務所の移転などのため、家財道具・事務用家具などの引越荷物を梱包(こん包)・積み卸し・運搬・開こんする作業に従事するもの[引越作業員] (2)品物を保護・保存するため箱詰・小袋詰などの包装の仕事に従事するもの[袋詰作業員(包装)、箱詰作業員(包装)] (3)包装した商品にラベル・シールなどを貼り付ける仕事に従事するもの[シール貼付作業員、ラベル・シール・タグ付け作業員、 ラベル貼付作業員]

・梱包作業員の中分類説明

荷役・運搬作業員 貨物・資材・荷物の積み卸し・運搬及び品物のこん(梱)包の仕事に従事するものをいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 港湾荷役作業員 陸上荷役・運搬作業員 倉庫作業員 梱包作業員

・梱包作業員の大分類説明

運搬・清掃・包装・選別等の職業 主に身体等を使って行う定型的な仕事のうち、貨物・資材・荷物の積み卸し・運搬、ビル・住宅・ホテル客室・道路・公園・乗物などの清掃、品物の包装、農水産物・廃棄物の選別などの仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 荷役・運搬作業員清掃・洗浄作業員包装作業員選別・ピッキング作業員その他の運搬・清掃・包装・選別等の職業

工場業務員の職業について

・どんな職業か

工場業務員 工場において、原材料の搬入、製品の搬出、機械の清掃、燃料の補給、廃棄物の分別、構内の清掃など主に身体を使って行う各種の定型的な仕事に従事するものをいう。 ただし、特定の仕事にのみ従事する場合は、主に従事する仕事に即して分類する。 該当する職種例 :工場労務員、工場労務作業員、構内作業員(工場) 該当しない職種例:フォークリフト運転作業員、工場内運搬作業員、倉庫作業員、梱包(こん包)工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)フォークリフトを運転して資材の運搬・積み卸しの仕事に従事するもの[フォークリフト運転作業員] (2)工場の構内において原材料・製品を運搬する仕事に従事するもの[工場内運搬作業員] (3)工場の倉庫において製品の搬入・搬出、積み卸しなどの仕事に従事するもの[倉庫作業員] (4)輸送目的のため、段ボール箱・木箱・木枠・パレットの組立、箱詰・袋詰(小袋詰を除く)、テープ止め・バンド掛け・くぎ(釘)打ちなどの梱包(こん包)の作業に従事するもの[梱包(こん包)工]

・工場業務員の中分類説明

その他の運搬・清掃・包装・選別等の職業 荷役・運搬作業員]~選別・ピッキング作業員]に含まれない、主に身体を使って行う各種の仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 工場業務員 小売店品出し・陳列・補充作業員 洗い場作業員 用務員 他に分類されない運搬・清掃・包装・選別等の職業

・工場業務員の大分類説明

運搬・清掃・包装・選別等の職業 主に身体等を使って行う定型的な仕事のうち、貨物・資材・荷物の積み卸し・運搬、ビル・住宅・ホテル客室・道路・公園・乗物などの清掃、品物の包装、農水産物・廃棄物の選別などの仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 荷役・運搬作業員清掃・洗浄作業員包装作業員選別・ピッキング作業員その他の運搬・清掃・包装・選別等の職業

当サイトのご利用3STEP
詳細検索アイコン