ハロワ 転職支援求人ネット

現在の検索条件を非表示にする

鉱業,採石業,砂利採取業

  • 全てのカテゴリ

鉱業,採石業,砂利採取業

の採用情報検索結果209件中 1 - 25 件を表示

一般事務員の職業について

・どんな職業か

一般事務員 電話の応対、来訪者の受付・案内、文書・伝票・資料の作成・分類・整理・保管、帳簿の記帳、郵便物・荷物の発送・仕分け、物品の発注・受け渡しなど各種の定型的な仕事に従事するものをいう。 庶務の仕事に従事するもののうち、各種の定型的な仕事に従事するものを含む。 ただし、仕事の内容が限定されている場合は、主に従事する仕事に即して分類する。 該当する職種例 :庶務係事務員(一般事務の仕事に従事するもの)、総合事務員、大学事務補佐員(研究室事務)、図書館事務補助員、博物館事務補助員 該当しない職種例:総務係事務員、宛名書き人、社内集配係、ダイレクトメール宛名貼付人 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)建物・設備などの固定資産の管理、株式関連、株主総会・取締役会の準備・運営などの組織全体に関係する仕事に従事するもの[総務係事務員] (2)郵便物の宛名書き、宛名貼り、仕分け・配付などの特定の定型的な仕事に従事するもの[宛名書き人、社内集配係、ダイレクトメール宛名貼付人]

・一般事務員の中分類説明

一般事務・秘書・受付の職業 一般事務・秘書・受付の仕事をいう。なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)電話・インターネットによる受付・案内の仕事に従事するもの[電話・インターネットによる応接事務の職業] (2)病院・診療所の外来診療の受付の仕事の仕事に従事するもの[医療・介護事務の職業] (3)ホテル・旅館のフロントの仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] (4)娯楽場の受付の仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 一般事務員 秘書 受付・案内事務員

・一般事務員の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

その他の営業の職業の職業について

・どんな職業か

その他の営業の職業 他人を訪問する等し、個人・団体の国内旅行・海外旅行に関する勧誘、ゴルフクラブ・スポーツクラブなどの会員募集、新聞の購読に関する勧誘、コンピュータ上で作動する各種のパッケージソフトウェアの販売に関する営業、その他 飲食料品営業員、化学製品営業員、医薬品営業員、機械器具営業員、自動車営業員、通信・情報システム営業員、金融・保険営業員、不動産営業員、広告営業員、建設工事営業員、印刷営業員に含まれない営業の仕事をいう。 該当する職種例 :会員勧誘員、冠婚葬祭互助会会員募集員、機械警備営業員、ゴルフ場会員募集員、新聞拡張員、新聞販売拡張員、自動販売機設置営業員、スポーツクラブ会員募集員、ソフトウェア販売営業員、百貨店外商部員(営業員)、プリセールスエンジニア(技術営業:パッケージソフトウェア販売)、リゾートクラブ会員募集員、旅行営業員、レジャークラブ会員募集員 該当しない職種例:旅行商品企画事務員、電話営業スタッフ、ゴルフ会員権販売員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)旅行会社において旅行商品を企画する仕事に従事するもの[旅行商品企画事務員] (2)電話応接業務を専門に行う事業所・部門において、電話による、商品・サービスの紹介、商品の販売・サービスの提供に関する取引上の勧誘、訪問予約の取り付けなどの仕事に従事するもの[電話営業スタッフ] (3)店舗においてゴルフ会員権の委託販売、新規会員の募集の仕事に従事するもの[ゴルフ会員権販売員]

・その他の営業の職業の中分類説明

営業の職業 他人を訪問する等して行う、商品の販売、建設工事、製造又はサービスの提供に関する取引上の勧誘・交渉・受注・契約締結の仕事、情報システムの販売・提供に関する取引上の勧誘・交渉・契約締結の仕事、金融商品の売買・保険商品の販売に関する勧誘・募集・契約締結の仕事、不動産の売買などに関する取引上の勧誘・交渉・契約締結の仕事などの営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)電話による、商品の販売に関する取引上の勧誘を行う仕事[電話・インターネットによる応接事務の職業] (2)商品を携行して他人を訪問する等し、商品の販売に関する取引上の勧誘を行う仕事[販売員] (3)路上における広告チラシの配布、個人宅郵便受けへの広告チラシの投入の仕事その他のサービスの職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 飲食料品営業員 化学製品営業員 医薬品営業員 機械器具営業員 自動車営業員 通信・情報システム営業員 金融・保険営業員 不動産営業員 広告営業員 建設工事営業員 印刷営業員 その他の営業の職業

・その他の営業の職業の大分類説明

販売・営業の職業 商品の仕入・販売の仕事、不動産・有価証券等の売買・売買の仲立・取次・代理などの販売類似の仕事並びに商品販売・製造・サービス提供などに関する取引上の勧誘・ 交渉・受注・契約締結及び保険の代理・募集等の営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に事業の経営・管理に関する仕事[大分類 管理的職業] (2)販売に伴う接客サービスの仕事[大分類 サービスの職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 小売店・卸売店店長販売員商品仕入・再生資源卸売の職業販売類似の職業営業の職業

窯業・土石製品生産設備オペレーターの職業について

・どんな職業か

窯業・土石製品生産設備オペレーター 材料に触れて直接処理や加工などを行うことはせず、装置・プラントなどの自動化された生産設備を操作して、ガラス・ガラス製品・れんが・瓦・陶磁器・ファインセラミックス製品・セメント・コンクリート製品・生コンクリート・研磨用材・石こう(石膏)製品などの窯業製品を製造するため、原料の処理、成形・焼成・仕上げなどの工程を監視・調整する仕事に従事するもの(窯業製品生産設備オペレーター)及び砕石・骨材・石工(いしく)品・けい(珪)藻土製品などの土石製品を製造するため、石材の破砕・切断・焼成・研磨などの工程を監視・調整する仕事に従事するもの(土石製品生産設備オペレーター)をいう。 該当する職種例 :ガラス研磨設備オペレーター、ガラス製品製造設備オペレーター、ガラス成形設備オペレーター、ガラス繊維製造設備オペレーター、ガラス熱加工設備オペレーター、ガラス熱処理設備オペレーター、かわら製造設備オペレーター、研磨用材製造設備オペレーター、コンクリート製品製造設備オペレーター、砕石製造設備オペレーター、シリコンウェーハ製造設備オペレーター、石灰製造設備オペレーター、石こう(石膏)製品製造設備オペレーター、セメント製造設備オペレーター、陶磁器製造設備オペレーター、生コンクリート製造設備オペレーター、半導体ウェーハ製造設備オペレーター、光ファイバー(ガラス製)製造設備オペレーター、ファインセラミックス製品製造設備オペレーター、窯業原料加工設備オペレーター、るつぼ製造設備オペレーター、れんが製造設備オペレーター 該当しない職種例:ガラス製品製造工、研磨布製造工、セメント製造工、かわら製造工、陶磁器製造工、コンクリート製品製造工、砥石製造工、生コンクリート製造工、ファインセラミックス製品製造工、墓石工、れんが製造工 なお、機械器具・道具などを用いて、窯業・土石製品を製造する仕事に直接従事するものは、[製品の種類に即して分類する: ガラス製品製造工、 研磨布製造工、 セメント製造工、 かわら製造工、 陶磁器製造工、コンクリート製品製造工、 砥石製造工、 生コンクリート製造工、 ファインセラミックス製品製造工、墓石工、 れんが製造工など]に分類する。

・窯業・土石製品生産設備オペレーターの中分類説明

生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く) 材料に触れて直接処理や加工などを行うことはせず、装置・プラントなどの自動化された生産設備を操作して、化学製品・窯業製品・土石製品・紡織製品・衣服・繊維製品・木製品・紙製品・ゴム製品・プラスチック製品などを製造するため又は印刷・製本のため、原材料の処理及び製品製造・加工処理等の工程を監視・調整する仕事に従事するものをいう。 本職業分類ではこの仕事に従事するものを「オペレーター」と表記するが、「制御・監視員」と呼称されることもある。 なお、機械器具・道具などを用いて、化学製品・窯業製品・土石製品・紡織製品・衣服・繊維製品・木製品・紙製品・ゴム製品・プラスチック製品などを製造する仕事及び印刷・製本の仕事に直接従事するものは、製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 化学製品生産設備オペレーター 窯業・土石製品生産設備オペレーター 紡織製品・衣服・繊維製品生産設備オペレーター 木製品・パルプ・紙製品生産設備オペレーター 印刷・製本設備オペレーター ゴム・プラスチック製品生産設備オペレーター その他の生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)

・窯業・土石製品生産設備オペレーターの大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

製銑工、製鋼工、非鉄金属製錬工の職業について

・どんな職業か

製銑工、製鋼工、非鉄金属製錬工 高炉・電気炉を用いて銑鉄(せんてつ)・合金鉄を製造するため、原料の装入、炉況の監視、出さい(滓)・除さい・出銑、熱風炉の操作などの仕事に従事するもの(製銑工)、転炉・電気炉を用いて銑鉄・溶融銑鉄・鉄鋼くずなどから鋼・特殊鋼を製造するため、溶解・精錬・成分調整・造塊などの仕事に従事するもの(製鋼工)、原鉱石・非鉄金属くずから非鉄金属を製造するため又は粗製非鉄金属を再溶融・精製して精製非鉄金属を製造するため、溶錬炉・電気炉への原料の装入、炉の操作、鋳込造塊、浸出槽の浸出浄液の管理、電解槽の電解液の調整、電極の操作、金属板の電極からのはく(剥)離及び蒸留・還元などの仕事に従事するもの(非鉄金属製錬工)をいう。 以下のものを含む。 (1)キュポラ(溶銑炉)・電気炉を用いて鋳物用の鉄を溶融する仕事に従事するもの (2)鋳物用の非鉄金属を溶融する仕事に従事するもの (3)半導体・太陽電池の材料の多結晶シリコン、単結晶シリコンなどを製造するため、蒸留・還元などの仕事に従事するもの 該当する職種例 :亜鉛蒸留工、鋳物用非鉄金属溶融工、キュポラ工(鋳物用鉄溶融)、高炉冷却工、造塊工(製鋼)、ダイカスト用アルミニウム溶融工、電気炉工(鋳物用鉄溶融)、電気炉工(製鋼)、転炉炉前工(製鋼)、トーピードカー(混銑車)運転員、取べ運搬員、半導体材料精錬工(多結晶シリコンなど)、非鉄金属鋳込造塊工、非鉄金属電解工、フェロアロイ製造工、溶銑輸送員、炉前工(高炉)、炉前工(非鉄金属製錬) 該当しない職種例:鋳物用鉄溶融設備オペレーター、製鋼設備オペレーター、製銑設備オペレーター、半導体材料精錬設備オペレーター、非鉄金属溶融設備オペレーター、連続鋳造機オペレーター(非鉄金属)、圧延工、保全工(高炉、転炉、電気炉)、金属製錬検査工、炉修工(高炉、転炉、電気炉) なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)自動化された生産設備を操作して、製銑、製鋼、鋳物用の鉄の溶融工程、非鉄金属の溶融工程、半導体材料の精錬工程又は非鉄金属の鋳込造塊の工程を監視・調整する仕事に従事するもの[製銑・製鋼・非鉄金属製錬の種類に即して分類する:鋳物用鉄溶融設備オペレーター、製鋼設備オペレーター、製銑設備オペレーター、半導体材料精錬設備オペレーター、非鉄金属溶融設備オペレーター、連続鋳造機オペレーター(非鉄金属)] (2)機械器具・道具などを用いて、鋼・特殊鋼を圧延して鋼板などを製造する仕事に従事するもの[圧延工] (3)高炉・転炉・電気炉の保全の仕事に従事するもの[保全工(高炉、転炉、電気炉)] (4)金属製錬による生産物を検査する仕事に従事するもの[金属製錬検査工] (5)高炉・転炉・電気炉の耐火れんがを修理する仕事に従事するもの[炉修工(高炉、転炉、電気炉)]

・製銑工、製鋼工、非鉄金属製錬工の中分類説明

製品製造・加工処理工(金属製品) 機械器具・道具などを用いて、金属材料の製造、金属加工及び金属の溶接・溶断のため、金属を製錬又は精錬して金属材料を製造する仕事、金属材料の鋳造・鍛造・熱処理・圧延を行う仕事、金属材料・金属板を加工する仕事、金属の表面処理を行う仕事、金属製品を製造する仕事、金属を接合・切断する仕事、その他金属製品の製造並びに加工処理の仕事に直接従事するものをいう。 なお、材料に触れて直接処理や加工などを行うことはせず、装置・プラントなどの自動化された生産設備を操作して、金属材料の製造工程、金属の加工工程、金属の溶接・溶断の工程などを監視・調整する仕事に従事するものは、生産設備オペレーター(金属製品)]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 製銑工、製鋼工、非鉄金属製錬工 鋳物製造工、鍛造工 金属熱処理工 圧延工 汎用金属工作機械工 数値制御金属工作機械工 金属プレス工 鉄工、製缶工 自動車板金工 板金工(自動車を除く) めっき工、金属研磨工 金属製器具・建具・金型等製造工 金属溶接・溶断工 その他の製品製造・加工処理工(金属製品)

・製銑工、製鋼工、非鉄金属製錬工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

はん用・生産用・業務用機械器具整備・修理工の職業について

・どんな職業か

はん用・生産用・業務用機械器具整備・修理工 はん用機械器具(原動機、圧縮機、産業用の冷凍機・冷蔵装置・空調機器など)、生産用機械器具(金属加工機械、農業用機械、建設機械、印刷・製本機械、半導体・液晶パネル製造装置など)又は業務用機械器具(営業用洗濯機、医療用機械器具、自動販売機、遊戯機械など)の点検、破損・摩耗した部品の交換及び修理の仕事並びに工場などの生産現場において機械・装置などの各種の生産設備の保全・整備の仕事に従事するものをいう。 他人の求めに応じて、はん用・生産用・業務用機械器具の点検・保守・修理の仕事に従事するものを含む。 ただし、以下のものを除く。 (1)自動車エンジン・航空機エンジンを整備・修理する仕事に従事するもの[自動車整備工、航空機整備工] (2)電気機械器具、輸送機械、計量計測機器・光学機械器具の点検、破損・摩耗した部品の交換、修理の仕事に従事するもの[計量計測機器修理工、光学機械器具修理工] 該当する職種例 :圧延機械修理工、印刷機械修理工、液晶パネル製造装置修理工、エスカレータ保守点検員、エレベーター修理工、エレベータ保守点検員、機械式駐車装置保守点検員、機械保全工、業務用空調機器修理工、業務用冷蔵装置修理工、金属加工機械修理工、建設機械修理工、原動機修理工、工場設備保全員、サービスエンジニア(はん用・生産用・業務用機械)、産業用ロボット修理工、産業用ロボット保守・メンテナンス工、産業用機械修理工、自動改札機修理工、自動販売機修理工、昇降機修理工、食品充填機修理工、生産設備保全工、製本機械修理工、旋盤修理工、繊維機械修理工、タービン修理工、鍛造機械修理工、農業用機械修理工、半導体製造装置修理工、フィールドエンジニア(はん用・生産用・業務用機械)、物流設備管理・保全員、フライス盤修理工、プラント修理工(石油精製)、プラント保全工、プレス機械修理工、紡織設備管理・保全工、紡績機械保全工、ボール盤修理工、保全工(高炉、転炉、電気炉)、包装機械修理工、木工機械修理工、遊戯機械修理工、冷凍機修理工、冷凍装置修理工 該当しない職種例:自動車整備工、航空機整備工、計量計測機器修理工、光学機械器具修理工、時計修理工 なお、時計及びメトロノーム・タイムレコーダーなど時計類似機器の点検、破損・摩耗した部品の交換、修理の仕事に直接従事するものは、[時計修理工]に分類する。

・はん用・生産用・業務用機械器具整備・修理工の中分類説明

機械整備・修理工 はん用・生産用・業務用機械器具、電気機械器具、輸送用機械器具、計量計測機器・光学機械器具などの整備・修理の仕事に従事するものをいう。 工場などの生産現場において生産設備の保全・整備の仕事に従事するものを含む。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 はん用・生産用・業務用機械器具整備・修理工 電気機械器具整備・修理工 自動車整備・修理工 輸送用機械器具整備・修理工(自動車を除く) 計量計測機器・光学機械器具整備・修理工

・はん用・生産用・業務用機械器具整備・修理工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

自動車整備・修理工の職業について

・どんな職業か

自動車整備・修理工 自動車(二輸自動車を含む)のエンジン、操縦・制動・排気装置、電装品などの点検、破損・摩耗した部品の交換及び修理の仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :自動車エンジン整備工、自動車修理工、自動車整備工、自動車整備士、自動車電装品整備工、車検係(バス会社)、車検係(民間車検場、整備工場)、トラック修理工、二輪自動車整備工、バス修理工、メカニック(自動車修理) 該当しない職種例:タイヤ修理工、自動車塗装工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)タイヤを修理する仕事に従事するもの[タイヤ修理工] (2)塗装の塗り替え仕事に従事するもの[自動車塗装工]

・自動車整備・修理工の中分類説明

機械整備・修理工 はん用・生産用・業務用機械器具、電気機械器具、輸送用機械器具、計量計測機器・光学機械器具などの整備・修理の仕事に従事するものをいう。 工場などの生産現場において生産設備の保全・整備の仕事に従事するものを含む。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 はん用・生産用・業務用機械器具整備・修理工 電気機械器具整備・修理工 自動車整備・修理工 輸送用機械器具整備・修理工(自動車を除く) 計量計測機器・光学機械器具整備・修理工

・自動車整備・修理工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

その他の生産関連の職業の職業について

・どんな職業か

その他の生産関連の職業 写真に関する技能的な仕事、その他 建築塗装工、塗装工(建物を除く)、画工、看板制作工、製図工(建物・土木施設)、製図工(建物・土木施設を除く)、パタンナーに含まれない生産に関連する技能的な仕事などをいう。 該当する職種例 :写真引伸工、写真現像オペレーター、写真工、写真出力工、写真処理オペレーター、写真焼付工、フィルム現像工 該当しない職種例:映画カメラマン、写真家、テレビカメラマン なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)映画・テレビ用撮影機を使用して動画を撮影する仕事に従事するもの[映画カメラマン、テレビカメラマン] (2)写真館などにおいて肖像写真を撮影する仕事に従事するもの[写真家]

・その他の生産関連の職業の中分類説明

生産関連の職業(塗装・製図を含む) 生産に関連する技能的な仕事に従事するもののうち、建物・金属・木製品などを塗装する仕事に従事するものをいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 建築塗装工 塗装工(建物を除く) 画工、看板制作工 製図工(建物・土木施設) 製図工(建物・土木施設を除く) パタンナー その他の生産関連の職業

・その他の生産関連の職業の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

ダンプカー運転手の職業について

・どんな職業か

ダンプカー運転手 ダンプカーを運転して、土砂・砂利などを可動式の荷台に積んで運搬する仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :ダンプ運転手、ダンプトラック運転手 該当しない職種例:大型トラック運転手、小型トラック運転手、中型トラック運転手、脱着装置付コンテナ車運転手 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)トラックを運転する仕事に従事するもの[運転するトラックの種類に即して分類する:大型トラック運転手、 小型トラック運転手、 中型トラック運転手] (2)コンテナを離脱・搭載することのできる脱着装置付コンテナ車を運転して、廃棄物・廃材などを運搬する仕事に従事するもの[脱着装置付コンテナ車運転手]

・ダンプカー運転手の中分類説明

貨物自動車運転の職業 トラック・トレーラートラック・コンクリートミキサー車・ダンプカー・タンクローリー・ごみ収集車・車載専用車などの貨物自動車を運転して、資材・荷物・土砂などを運搬する仕事をいう。 ただし、トラックを運転して荷物・商品などを集配する仕事に従事するもの[配送・集荷の職業]を除く。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)フォークリフトを運転して資材・荷物などの運搬・積み卸しの作業に従事するもの[ フォークリフト運転作業員] (2)主に身体を使って資材・荷物などの積み卸しの作業に従事するもの[荷役・運搬作業員] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 大型トラック運転手 中型・小型トラック運転手 トレーラートラック運転手 ダンプカー運転手 その他の貨物自動車運転の職業

・ダンプカー運転手の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

建設機械運転工の職業について

・どんな職業か

建設機械運転工 掘削機械・整地機械・締固め機械・舗装機械などの建設機械を点検・調整・運転して、地面の掘削・整地、地固め、くい(杭)打ち、資機材の運搬、道路舗装、トンネル掘削、コンクリート打設などの作業に従事するものをいう。 以下のものを含む。 (1)さく井機械を運転して井戸を掘削する作業に従事するもの (2)試すい(錐)機械を運転して岩石・土壌を採取する作業に従事するもの 該当する職種例 :アスファルトフィニッシャ運転工、アスファルト舗装機械運転工、くい打機(杭打機)運転工、掘削機械運転工、建設機械オペレーター、建設用機械車両運転工、建柱車操作員、コンクリートフィニッシャ運転工、コンクリート舗装機械運転工、コンクリートポンプ車運転工、さく井機械運転工、さく井工、さく岩機械運転工、試すい工、しゅんせつ機械運転工、ショベルカー運転工、ショベルローダー運転工、重機オペレーター(建設機械)、シールド掘進機運転工、整地機械運転工、トラッククレーン運転工、ブルドーザ運転工、ブレーカ運転工、ホイルローダー運転工、ホイールクレーン運転工、ボーリング機械運転工、ボーリング工、モーターグレーダー運転工、ロードローラ運転工、砂利採取機械運転工 該当しない職種例:クレーン架装トラック運転手(大型トラック)、コンクリートミキサー車運転手、フォークリフト運転作業員、石油採取機械運転工、天然ガス採取機械運転工、地盤調査員(建設工事)、アスファルト舗装作業員、コンクリート舗装作業員 なお、以下のものはそれぞれの分類項目に分類する。 (1)クレーン架装トラックを運転して資材・荷物などを運搬する仕事に従事するもの[クレーン架装トラック運転手(大型トラック)] (2)コンクリートミキサー車を運転して生コンクリートを運搬する仕事に従事するもの[コンクリートミキサー車運転手] (3)フォークリフトを運転して資材・荷物などの運搬・積み卸しの作業に従事するもの[フォークリフト運転作業員] (4)機械を運転して、石油・天然ガスを採取する作業に従事するもの[石油採取機械運転工、天然ガス採取機械運転工] (5)構造物の建設工事、宅地の造成工事などに先だって工事現場の地盤の固さ、土層の構成などを調査する仕事に従事するもの[地盤調査員(建設工事)] (6)手持ち機械器具・道具を用いて道路舗装の作業に従事するもの[アスファルト舗装作業員、コンクリート舗装作業員]

・建設機械運転工の中分類説明

施設機械設備操作・建設機械運転の職業 ビル設備の管理の仕事、発電・送電・変電・配電装置の操作・監視・点検・保守の仕事及びボイラー・クレーン・巻上機などの定置機関・機械(固定式機械・装置)並びに掘削機械・整地機械などの建設機械の操作・運転・調整の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)定置機関・機械及び建設機械の整備・修理の作業[機械整備・修理工] (2)採掘現場における手持ち機械・工具を用いた掘削等の作業[採掘の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 ビル設備管理員 発電員、変電員 ボイラーオペレーター クレーン・巻上機運転工 建設機械運転工 その他の施設機械設備操作・建設機械運転の職業

・建設機械運転工の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

砂利・砂・粘土採取作業員の職業について

・どんな職業か

砂利・砂・粘土採取作業員 採取場において、手持ち機械・工具などを用いて砂利・砂・粘土・庭石などを採取する仕事に従事するものをいう。 ただし、掘削機械の運転に従事するもの[ショベルカー運転工など]を除く。 該当する職種例 :砂利採取作業者、砂採取作業者、庭石採取作業者、粘土採取作業者 該当しない職種例:砂利採取船船長、ショベルカー運転工、砂利採取機械運転工(砂利採取船)、砂鉱採取作業員、耐火粘土採取作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)砂利採取船に船長として乗り組み、船内所属員を指揮監督する仕事に従事し、かつ砂利を採取する仕事に従事するもの[砂利採取船船長] (2)砂利採取船において採取機械を運転・操作して砂利を採取する仕事に従事するもの[砂利採取機械運転工(砂利採取船)] (3)砂鉱を採取する仕事に従事するもの[砂鉱採取作業員] (4)耐火粘土を採取する仕事に従事するもの[耐火粘土採取作業員]

・砂利・砂・粘土採取作業員の中分類説明

採掘の職業 地表・地下・海辺・海底・河床などにおける、手持ち機械・工具などによる各種鉱物を採掘する仕事、砂利・砂・粘土などの採掘・採取の仕事及びこれらに関連する仕事をいう。 なお、建設機械の運転の仕事は、 施設機械設備操作・建設機械運転の職業]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 砂利・砂・粘土採取作業員 その他の採掘の職業

・砂利・砂・粘土採取作業員の大分類説明

建設・土木・電気工事の職業 建物又は土木工作物の建設の仕事、建設現場・土木工事現場における土砂の掘削などの仕事、鉱物の採掘・採取の仕事、電気・通信工事の仕事をいう。 なお、建設機械の運転の仕事は、[大分類 配送・輸送・機械運転の職業]に分類する。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 建設躯体工事の職業建設の職業(建設躯体工事の職業を除く)土木の職業採掘の職業電気・通信工事の職業

その他の採掘の職業の職業について

・どんな職業か

その他の採掘の職業 採鉱場における鉱物(原油・可燃性天然ガスを除く)の採取、採石場における石材の切り出し、坑道の保持、鉱物の選別、発破、その他 砂利・砂・粘土採取作業員に含まれない採掘の仕事をいう。 該当する職種例 :石切出作業員、大割工(採石場)、坑内運搬員、坑内支柱員、採鉱員、採鉱作業員、砂鉱採取作業員、砕石機運転工(採石業)、選鉱員、選別工(採石業)、耐火粘土採取作業員、地質調査員(鉱物試掘)、発破員 該当しない職種例:地質調査技術員、砕石製造設備オペレーター、石切工、石研磨工、ダンプカー運転手、試すい工、ショベルカー運転工、石油採取機械運転工、天然ガス採取機械運転工、遺跡発掘作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)地質構造、土・岩の工学的性質などの調査・解析の仕事に従事するもの[地質調査技術員] (2)砕石を製造するため、自動化された生産設備を運転・操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[砕石製造設備オペレーター] (3)土石製品を製造するため、石工用機械・手道具を用いて石材の切断・表面研磨などを行う仕事に従事するもの[石切工、石研磨工] (4)坑内においてダンプカーを運転して資材・原石・土砂などを運搬する仕事に従事するもの[ダンプカー運転手] (5)試すい機械を運転して地下の岩石・土壌を採取する仕事に従事するもの[試すい工] (6)ショベルカーを運転して掘削仕事に従事するもの[ショベルカー運転工] (7)機械を操作・調整して石油・天然ガスを採取する仕事に従事するもの[石油採取機械運転工、天然ガス採取機械運転工] (8)遺跡・埋蔵物を発掘する仕事に従事するもの[遺跡発掘作業員]

・その他の採掘の職業の中分類説明

採掘の職業 地表・地下・海辺・海底・河床などにおける、手持ち機械・工具などによる各種鉱物を採掘する仕事、砂利・砂・粘土などの採掘・採取の仕事及びこれらに関連する仕事をいう。 なお、建設機械の運転の仕事は、 施設機械設備操作・建設機械運転の職業]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 砂利・砂・粘土採取作業員 その他の採掘の職業

・その他の採掘の職業の大分類説明

建設・土木・電気工事の職業 建物又は土木工作物の建設の仕事、建設現場・土木工事現場における土砂の掘削などの仕事、鉱物の採掘・採取の仕事、電気・通信工事の仕事をいう。 なお、建設機械の運転の仕事は、[大分類 配送・輸送・機械運転の職業]に分類する。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 建設躯体工事の職業建設の職業(建設躯体工事の職業を除く)土木の職業採掘の職業電気・通信工事の職業

工場業務員の職業について

・どんな職業か

工場業務員 工場において、原材料の搬入、製品の搬出、機械の清掃、燃料の補給、廃棄物の分別、構内の清掃など主に身体を使って行う各種の定型的な仕事に従事するものをいう。 ただし、特定の仕事にのみ従事する場合は、主に従事する仕事に即して分類する。 該当する職種例 :工場労務員、工場労務作業員、構内作業員(工場) 該当しない職種例:フォークリフト運転作業員、工場内運搬作業員、倉庫作業員、梱包(こん包)工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)フォークリフトを運転して資材の運搬・積み卸しの仕事に従事するもの[フォークリフト運転作業員] (2)工場の構内において原材料・製品を運搬する仕事に従事するもの[工場内運搬作業員] (3)工場の倉庫において製品の搬入・搬出、積み卸しなどの仕事に従事するもの[倉庫作業員] (4)輸送目的のため、段ボール箱・木箱・木枠・パレットの組立、箱詰・袋詰(小袋詰を除く)、テープ止め・バンド掛け・くぎ(釘)打ちなどの梱包(こん包)の作業に従事するもの[梱包(こん包)工]

・工場業務員の中分類説明

その他の運搬・清掃・包装・選別等の職業 荷役・運搬作業員]~選別・ピッキング作業員]に含まれない、主に身体を使って行う各種の仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 工場業務員 小売店品出し・陳列・補充作業員 洗い場作業員 用務員 他に分類されない運搬・清掃・包装・選別等の職業

・工場業務員の大分類説明

運搬・清掃・包装・選別等の職業 主に身体等を使って行う定型的な仕事のうち、貨物・資材・荷物の積み卸し・運搬、ビル・住宅・ホテル客室・道路・公園・乗物などの清掃、品物の包装、農水産物・廃棄物の選別などの仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 荷役・運搬作業員清掃・洗浄作業員包装作業員選別・ピッキング作業員その他の運搬・清掃・包装・選別等の職業

当サイトのご利用3STEP
詳細検索アイコン