ハロワ 転職支援求人ネット

現在の検索条件を非表示にする

運輸業,郵便業

  • 全てのカテゴリ

運輸業,郵便業

の採用情報検索結果23,184件中 1 - 25 件を表示

建築施工管理技術者の職業について

・どんな職業か

建築施工管理技術者 住宅・学校・ビル・工場などの建築・改修工事において、施工計画・施工図・工程表の作成、作業の指導・監督、工程管理、品質管理、安全管理などの技術的な仕事に従事するものをいう。 ただし、電気工事・電気設備工事の施工管理の仕事に従事するもの[電気工事施工管理技術者]を除く。 該当する職種例 :管工事施工管理技士、給排水設備工事施工管理者、空調衛生設備施工管理技術者、建築工事監督、建築工事現場監督、植物工場施工管理技術者、プラント建設工事施工管理技術者、内装工事施工管理技術者 該当しない職種例:電気工事施工管理技術者

・建築施工管理技術者の中分類説明

建築・土木・測量技術者 建築又は土木に関する専門的・科学的な知識と手段を応用して行う、建築物・土木施設の計画・設計・工事監理・技術指導・施工管理・検査などの技術的な仕事に従事するもの(建築・土木技術者)及び測量に関する専門的・科学的な知識と手段を応用して行う、測量計画の作成、測量作業の指揮などの技術的な仕事に従事するもの(測量技術者)をいう。 この仕事を遂行するには、通例、大学などの専門課程を修了したか又はこれと同程度以上の専門的知識と実務的経験を必要とする。 なお、公的研究機関、大学の附属研究所などの研究施設において、建築・土木に関する専門的・科学的知識を必要とする研究の仕事に従事するものは、研究者]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 建築設計技術者 建築施工管理技術者 建築技術者(設計・施工管理を除く) 土木設計技術者 土木施工管理技術者 土木技術者(設計・施工管理を除く) 測量技術者

・建築施工管理技術者の大分類説明

研究・技術の職業 高度の専門的水準において行う、科学的知識を応用した技術的な仕事及び専門的性質の仕事をいう。 この仕事を遂行するには、通例、大学の課程を修了したか又はこれと同程度以上の専門的知識を必要とする。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 研究者農林水産技術者開発技術者製造技術者建築・土木・測量技術者情報処理・通信技術者 (ソフトウェア開発)情報処理・通信技術者 (ソフトウェア開発を除く)その他の技術の職業

一般事務員の職業について

・どんな職業か

一般事務員 電話の応対、来訪者の受付・案内、文書・伝票・資料の作成・分類・整理・保管、帳簿の記帳、郵便物・荷物の発送・仕分け、物品の発注・受け渡しなど各種の定型的な仕事に従事するものをいう。 庶務の仕事に従事するもののうち、各種の定型的な仕事に従事するものを含む。 ただし、仕事の内容が限定されている場合は、主に従事する仕事に即して分類する。 該当する職種例 :庶務係事務員(一般事務の仕事に従事するもの)、総合事務員、大学事務補佐員(研究室事務)、図書館事務補助員、博物館事務補助員 該当しない職種例:総務係事務員、宛名書き人、社内集配係、ダイレクトメール宛名貼付人 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)建物・設備などの固定資産の管理、株式関連、株主総会・取締役会の準備・運営などの組織全体に関係する仕事に従事するもの[総務係事務員] (2)郵便物の宛名書き、宛名貼り、仕分け・配付などの特定の定型的な仕事に従事するもの[宛名書き人、社内集配係、ダイレクトメール宛名貼付人]

・一般事務員の中分類説明

一般事務・秘書・受付の職業 一般事務・秘書・受付の仕事をいう。なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)電話・インターネットによる受付・案内の仕事に従事するもの[電話・インターネットによる応接事務の職業] (2)病院・診療所の外来診療の受付の仕事の仕事に従事するもの[医療・介護事務の職業] (3)ホテル・旅館のフロントの仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] (4)娯楽場の受付の仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 一般事務員 秘書 受付・案内事務員

・一般事務員の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

受付・案内事務員の職業について

・どんな職業か

受付・案内事務員 会社・団体などの受付において来訪者の受付・案内・応接などの仕事に従事するものをいう。ただし、以下のものを除く。 (1)コールセンターにおいて電話応接の仕事にもっぱら従事するもの[コールセンターオペレーター] (2)病院・診療所(歯科診療所除く)において外来診療の受付の仕事に従事するもの[病院受付係] (3)調剤薬局において処方せんの受付、調剤報酬明細書の作成などの仕事に従事するもの[調剤薬局事務員] (4)温浴施設のフロント業務に従事するもの[温浴施設フロント係] (5)飲食物の給仕の仕事に従事するもの[ウエイター、ウエイトレス] (6)旅館・ホテルのフロント業務に従事するもの[ホテルフロント係、旅館フロント係] (7)ゴルフ場・スポーツクラブにおいて受付の仕事に従事するもの[ゴルフ場フロント係、フロント係(スポーツクラブ)] 該当する職種例 :案内係 (会社)、会社受付係、会社・団体受付係、銀行ロビー案内係、空港案内係、空港カウンター係(旅行会社)、コンシェルジュ(マンションの受付案内)、歯科受付係、商業施設案内係、図書館カウンター受付係、図書館カウンター係、動物病院受付係、博物館受付係、銀行店頭案内人 該当しない職種例:コールセンターオペレーター、病院受付係、調剤薬局事務員、銀行窓口係、クリーニング注文受入係員、デジタル写真プリント注文受入係員、温浴施設フロント係、ウエイター、ウエイトレス、ホテルフロント係、旅館フロント係、コンシェルジュ(ホテル)、ゴルフ場フロント係、フロント係(スポーツクラブ)、案内係(百貨店)、公民館管理人、見学ツアーガイド(施設見学) なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)銀行の窓口において現金・小切手などの受け払いの仕事に従事するもの[銀行窓口係] (2)クリーニング店・クリーニング取次所においてクリーニングの注文受入の仕事に従事するもの[クリーニング注文受入係員] (3)カメラ店などにおいてデジタルカメラで撮影した画像のプリント注文受入の仕事に従事するもの[デジタル写真プリント注文受入係員] (4)ホテルにおいて客の各種の要望・相談に応じる仕事に従事するもの[コンシェルジュ(ホテル)] (5)百貨店の売場案内所において来店者に売場案内をする仕事に従事するもの[案内係(百貨店)] (6)公民館・体育館などの管理人の仕事に従事するもの[公民館管理人] (7)工場・各種施設などにおいて見学者を案内する仕事に従事するもの[見学ツアーガイド(施設見学)]

・受付・案内事務員の中分類説明

一般事務・秘書・受付の職業 一般事務・秘書・受付の仕事をいう。なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)電話・インターネットによる受付・案内の仕事に従事するもの[電話・インターネットによる応接事務の職業] (2)病院・診療所の外来診療の受付の仕事の仕事に従事するもの[医療・介護事務の職業] (3)ホテル・旅館のフロントの仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] (4)娯楽場の受付の仕事に従事するもの[接客・給仕の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 一般事務員 秘書 受付・案内事務員

・受付・案内事務員の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

経理事務員の職業について

・どんな職業か

経理事務員 仕訳伝票の起票、仕訳帳・総勘定元帳などの会計帳簿の作成、月次決算書類の作成、貸借対照表・損益計算書などの年次決算書類の作成、納税書類の作成、売掛金の入金処理、買掛金・経費の支払い処理などの仕事に従事するものをいう。 公認会計士事務所・税理士事務所において、公認会計士・税理士の指示のもとに、税務会計の仕事に従事するものを含む。 該当する職種例 :会計経理事務員、会計事務員、公認会計士助手、税務会計事務員(公認会計士事務所、税理士事務所)、税理士補助者 該当しない職種例:公認会計士、税理士、総務係事務員、給与係事務員、現金出納事務員、財務事務員、用度係事務員、予算係事務員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)会計監査人として財務書類を監査する仕事に従事するもの[公認会計士] (2)税務相談の仕事に従事するもの[税理士] (3)自社所有の建物などの固定資産を管理する仕事に従事するもの[総務係事務員] (4)給与計算の仕事に従事するもの[給与係事務員] (5)小口現金の出納管理の仕事に従事するもの[現金出納事務員] (6)経営・事業計画の実施に必要な資金の調達、当面の事業活動に必要な資金繰りなどの仕事に従事するもの[財務事務員] (7)物品を購入・管理する仕事に従事するもの[用度係事務員] (8)収支予算案を編成する仕事に従事するもの[予算係事務員]

・経理事務員の中分類説明

会計事務の職業 現金・小切手・手形類の受け払い、会計帳簿の記帳、決算書類の作成などの会計の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)財務書類の監査・証明・調製、財務に関する調査・相談、租税に関する申告の代理などの専門的な仕事[経営・金融・保険の専門的職業] (2)小売店のレジカウンターにおいて商品代金を精算する仕事[販売員] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 現金出納事務員 預・貯金窓口事務員 経理事務員 その他の会計事務の職業

・経理事務員の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

その他の営業・販売関連事務の職業の職業について

・どんな職業か

その他の営業・販売関連事務の職業 商品の仕入れ、融資・貸付、労働者派遣事業所の派遣業務、その他 営業事務員、貿易事務員に含まれない、営業及び販売に関する事務の仕事をいう。 該当する職種例 :外注係、貸付調査係事務員、貸付融資係事務員、金融・保険事務員、仕入係事務員、受注事務員、証券事務員、消費者金融受付事務員、商品仕入係、職業相談員(営業事務)、人材コーディネーター、生命保険事務員、相続相談室員(銀行)、損害保険事務員、販売係事務員、百貨店仕入係、フランチャイズチェーン・スーパーバイザー、保険金支払係事務員、旅行会社カウンター係(事務の仕事に従事するもの)、労働者派遣コーディネーター、与信審査事務員、郵便局保険窓口係、中古自動車査定員(中古車販売) 該当しない職種例:マーチャンダイザー(百貨店)、コールセンターオペレーター、テレフォンアポインター、為替窓口事務員、銀行窓口係、銀行預金後方事務員、用度係事務員、調達事務員(生産現場)、卸売販売員[:扱う商品に即して分類する]、商品仕入営業員、バイヤー、為替ディーラー、証券外務員 (内勤のもの )、銀行等渉外係、証券外務員(外勤のもの) なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)アパレルメーカー・百貨店などにおいて商品計画・品揃え構成・販売促進方針などの立案・管理の仕事に従事するもの[マーチャンダイザー(百貨店)] (2)電話応接業務を専門に行う事業所・部門において、電話による、商品の注文受付、商品・サービスに関する問い合わせへの応対などの仕事に従事するもの[コールセンターオペレーター] (3)電話による、商品の説明、販売に関する取引上の勧誘などの仕事に従事するもの[テレフォンアポインター] (4)銀行において、信用状の接受、手形の引受け、輸出為替の買取り、輸入信用状の発行、外国送金の手続き、先物為替予約の締結などの貨物の輸出入に伴う代金決済の仕事に従事するもの[為替窓口事務員] (5)銀行の窓口において現金・小切手などの受け払いの仕事に従事するもの[銀行窓口係] (6)銀行の窓口で受け付けた預金の入出金、振込、税金の納付などを処理する仕事に従事するもの[銀行預金後方事務員] (7)事業所で使用する、文房具などの消耗品、事務用品などの備品を調達する仕事に従事するもの[用度係事務員] (8)工場などの生産現場において生産に必要な原材料・部材などを調達する仕事に従事するもの[原材料仕入事務員] (9)小売店・卸売店において商品の仕入れ及び販売の仕事に従事するもの[卸売販売員:扱う商品に即して分類する] (10)販売する商品を仕入れるため、仕入先を訪問して取引上の交渉、契約の締結などを行う仕事に従事するもの[商品仕入営業員、バイヤー] (11)為替取引の仕事に従事するもの[為替ディーラー] (12)証券会社の店舗において有価証券の売買の勧誘、売買の取り次ぎなどの仕事に従事するもの[証券外務員(内勤のもの)] (13)預金の勧誘、金融商品の販売に関する取引上の勧誘などの仕事に従事するもの[銀行等渉外係] (14)他人を訪問するなどして有価証券の売買に関する取引上の勧誘などを行う仕事に従事するもの[証券外務員(外勤のもの)]

・その他の営業・販売関連事務の職業の中分類説明

営業・販売関連事務の職業 営業活動に伴う納品書・請求書などの書類の作成、貨物の輸出入に伴う通関書類の作成などの営業・販売活動を支援する事務の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)商品を直接販売する仕事[販売員] (2)営業の仕事[営業の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 営業事務員 貿易事務員 その他の営業・販売関連事務の職業

・その他の営業・販売関連事務の職業の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

ウエイター・ウエイトレス(飲食店ホール係)、配ぜん人の職業について

・どんな職業か

ウエイター・ウエイトレス(飲食店ホール係)、配ぜん人 レストラン・喫茶店などにおいて、席の案内、注文取り、給仕などの仕事に従事するもの(ウエイター・ウエイトレス)及び旅館・ホテルの宴会場、結婚式場の披露宴会場などにおいて、食卓の用意、給仕などの仕事に従事するもの(配ぜん人)をいう。 レストランなどにおいて、ワインの仕入れ、酒庫の管理、ワインの選択についての助言などの仕事に従事するものを含む。 該当する職種例 :飲食チェーン店店員(接客)、ウエイター、ウエイトレス、ソムリエ、ソムリエール、配ぜん係、フロア係(飲食店)、フロアスタッフ(飲食店)、フロアマネージャー(レストラン)、ホール係(飲食店)、ホールスタッフ(飲食店) 該当しない職種例:会計係(飲食店)、ハンバーガーショップ店員(レジ担当)、仲居、接客係(クラブ)、接客係(バー)、インターネットカフェ店員、漫画喫茶店員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)レジカウンターにおいて飲食代金を精算する仕事に専ら従事するもの[会計係(飲食店)] (2)ハンバーガーショップのレジカウンターにおいて、注文受付、代金の精算、商品の受け渡しなどの仕事に従事するもの[ハンバーガーショップ店員(レジ担当)] (3)旅館において客室での食事の配ぜん・片付けの仕事に従事するもの[仲居] (4)バー・クラブなどにおいて客を接待して飲食させる仕事に従事するもの[接客係(クラブ)、接客係(バー)] (5)インターネットカフェ・漫画喫茶店などにおいて座席の案内、料金の精算などの仕事に従事するもの[インターネットカフェ店員、漫画喫茶店員]

・ウエイター・ウエイトレス(飲食店ホール係)、配ぜん人の中分類説明

接客・給仕の職業 旅館・ホテル・飲食店・娯楽場・スポーツ施設などにおける接客・応対、飲食物の給仕、旅館・ホテル・乗物などにおける客の身の回りの用務、など個人に対するサービスの仕事をいう。 以下のものを含む。 (1)主に食材の仕入れ、接客などの仕事に従事する飲食店店長 (2)主に接客などの仕事に従事する旅館・ホテル支配人 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 飲食店店長 旅館・ホテル支配人 ウエイター・ウエイトレス(飲食店ホール係)、配ぜん人 旅館・ホテルフロント係 旅館・ホテル接客係 客室乗務員、船舶旅客係 接客社交係、芸者 娯楽場・スポーツ施設等接客員 その他の接客・給仕の職業

・ウエイター・ウエイトレス(飲食店ホール係)、配ぜん人の大分類説明

サービスの職業 家庭生活支援サービスの仕事、理容・美容・浴場・クリーニング・調理・接客・給仕などの個人に対するサービスの仕事、その他居住施設・ビルの管理などのサービスの仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 家庭生活支援サービスの職業理容師、美容師、美容関連サービスの職業浴場・クリーニングの職業飲食物調理の職業接客・給仕の職業居住施設・ビル等の管理の職業その他のサービスの職業

自動車整備・修理工の職業について

・どんな職業か

自動車整備・修理工 自動車(二輸自動車を含む)のエンジン、操縦・制動・排気装置、電装品などの点検、破損・摩耗した部品の交換及び修理の仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :自動車エンジン整備工、自動車修理工、自動車整備工、自動車整備士、自動車電装品整備工、車検係(バス会社)、車検係(民間車検場、整備工場)、トラック修理工、二輪自動車整備工、バス修理工、メカニック(自動車修理) 該当しない職種例:タイヤ修理工、自動車塗装工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)タイヤを修理する仕事に従事するもの[タイヤ修理工] (2)塗装の塗り替え仕事に従事するもの[自動車塗装工]

・自動車整備・修理工の中分類説明

機械整備・修理工 はん用・生産用・業務用機械器具、電気機械器具、輸送用機械器具、計量計測機器・光学機械器具などの整備・修理の仕事に従事するものをいう。 工場などの生産現場において生産設備の保全・整備の仕事に従事するものを含む。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 はん用・生産用・業務用機械器具整備・修理工 電気機械器具整備・修理工 自動車整備・修理工 輸送用機械器具整備・修理工(自動車を除く) 計量計測機器・光学機械器具整備・修理工

・自動車整備・修理工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

荷物配達員の職業について

・どんな職業か

荷物配達員 小口の荷物・商品などを所定の場所に配達する仕事及び他人の求めに応じて荷物を集荷する仕事に従事するものをいう。 配達の仕事に付随して、配達料金・商品代金を受領する仕事に従事するものを含む。 ただし、以下のものを除く。 (1)取引先を巡回して荷物・商品などを配達・回収する仕事に従事するもの[ルート配送員] (2)郵便物を配達する仕事に従事するもの[郵便配達員] (3)新聞配達の仕事に従事するもの[新聞配達員] (4)トラックを運転して、大きい荷物、重い荷物、数量の多い荷物などを輸送する仕事に従事するもの[大型トラック運転手、小型トラック運転手、中型トラック運転手] 該当する職種例 :買物配達人、商品配達員(ルート配送を除く)、受託配送員(ルート配送を除く)、セールスドライバー(ルート配送を除く)、宅配ピザ配達員、宅配便配達員、宅配弁当配達員、フードデリバリー(料理配達員)、バイク便配達人、メール便配達員(郵便集配員を除く) 該当しない職種例:郵便仕分作業員、ルート配送員、郵便配達員、新聞配達員、大型トラック運転手、小型トラック運転手、中型トラック運転手、仕分作業員(貨物) なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)郵便局において郵便物の仕分けの作業に従事するもの[郵便仕分作業員] (2)宅配便事業者の営業所・トラックターミナル・中継所などにおいて宅配便貨物などを地域別・配達先別に仕分けする作業に従事するも、[仕分作業員(貨物)]

・荷物配達員の中分類説明

配送・集荷の職業 荷物・商品・郵便物・電報・新聞などを所定の場所に配達する仕事、他人の求めに応じて荷物を集荷する仕事及び取引先を巡回して荷物・商品などを配達・回収する仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 荷物配達員 ルート配送員 郵便集配員、電報配達員 新聞配達員

・荷物配達員の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

大型トラック運転手の職業について

・どんな職業か

大型トラック運転手 大型トラックを運転して、資材・荷物などを運搬する仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :クレーン架装トラック運転手(大型トラック)、トラック運転手(冷蔵・冷凍車) 該当しない職種例:貨物運送運行管理者、小型トラック運転手、中型トラック運転手、トレーラートラック運転手、ダンプカー運転手 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)貨物運送にかかわる乗務計画の作成、点呼、貨物の積み込み場所・運搬先の指示、運転手の指導監督などの運行管理の仕事に従事するもの[貨物運送運行管理者] (2)中型トラック・小型トラックを運転して、資材・荷物などを運搬する仕事に従事するもの[小型トラック運転手、中型トラック運転手] (3)トレーラートラックのを運転する仕事に従事するもの[トレーラートラック運転手] (4)ダンプカーを運転して土砂・じゃりなどを運搬する仕事に従事するもの[ダンプカー運転手]

・大型トラック運転手の中分類説明

貨物自動車運転の職業 トラック・トレーラートラック・コンクリートミキサー車・ダンプカー・タンクローリー・ごみ収集車・車載専用車などの貨物自動車を運転して、資材・荷物・土砂などを運搬する仕事をいう。 ただし、トラックを運転して荷物・商品などを集配する仕事に従事するもの[配送・集荷の職業]を除く。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)フォークリフトを運転して資材・荷物などの運搬・積み卸しの作業に従事するもの[ フォークリフト運転作業員] (2)主に身体を使って資材・荷物などの積み卸しの作業に従事するもの[荷役・運搬作業員] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 大型トラック運転手 中型・小型トラック運転手 トレーラートラック運転手 ダンプカー運転手 その他の貨物自動車運転の職業

・大型トラック運転手の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

中型・小型トラック運転手の職業について

・どんな職業か

中型・小型トラック運転手 中型・小型トラック(準中型含む)を運転して、資材・荷物などを運搬する仕事に従事するものをいう。 ただし、以下のものを除く。 (1)軽貨物自動車などを運転して宅配便貨物を配達する作業に従事するもの[宅配便配達員] (2)貨物自動車を運転して取引先を巡回し、小口の荷物・商品などを集配する作業に従事するもの[ルート配送員] (3)貨物自動車を運転して担当地域内の郵便局・ポストを巡回し、投函された郵便物を集荷する作業に従事するもの[郵便取集員] (4)引越作業に付随して、荷物運搬用のトラックを運転する仕事に従事するもの[引越作業員] 該当する職種例 :クレーン架装トラック運転手(中型・小型トラック)、小型トラック運転手、中型トラック運転手、郵便輸送車運転手(中型・小型トラック) 該当しない職種例:貨物運送運行管理者、宅配便配達員、ルート配送員、郵便取集員、大型トラック運転手、ダンプカー運転手、トラッククレーン運転工、引越作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)貨物運送に係る乗務計画の作成、点呼、貨物の積み込み場所・運搬先の指示、運転手の指導監督などの運行管理の仕事に従事するもの[貨物運送運行管理者] (2)大型トラックを運転して、資材・荷物などを運搬する仕事に従事するもの[大型トラック運転手] (3)ダンプカーを運転して土砂・砂利などを運搬する仕事に従事するもの[ダンプカー運転手] (4)トラッククレーン車・ホイールクレーン車に架装されたクレーン装置を運転して資材などを吊り上げ、運搬する仕事に従事するもの[トラッククレーン運転工]

・中型・小型トラック運転手の中分類説明

貨物自動車運転の職業 トラック・トレーラートラック・コンクリートミキサー車・ダンプカー・タンクローリー・ごみ収集車・車載専用車などの貨物自動車を運転して、資材・荷物・土砂などを運搬する仕事をいう。 ただし、トラックを運転して荷物・商品などを集配する仕事に従事するもの[配送・集荷の職業]を除く。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)フォークリフトを運転して資材・荷物などの運搬・積み卸しの作業に従事するもの[ フォークリフト運転作業員] (2)主に身体を使って資材・荷物などの積み卸しの作業に従事するもの[荷役・運搬作業員] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 大型トラック運転手 中型・小型トラック運転手 トレーラートラック運転手 ダンプカー運転手 その他の貨物自動車運転の職業

・中型・小型トラック運転手の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

タクシー・ハイヤー運転手(介護タクシーを除く)の職業について

・どんな職業か

タクシー・ハイヤー運転手(介護タクシーを除く) タクシー又はハイヤーを運転して、指定された場所に乗客を輸送する仕事に従事するものをいう。 なお、養成生として免許取得後にタクシー運転の仕事に従事するものを含む。 該当する職種例 :観光タクシー運転手、個人タクシー運転手、タクシー運転手、タクシー乗務員、タクシードライバー、乗合タクシー運転手、ハイヤー運転手 該当しない職種例:タクシー配車オペレーター、介護タクシー運転手 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)タクシーの配車センターにおいて、電話によるタクシーの配車受付・配車案内及び無線通信設備を使用したタクシー運転手への送迎の指示を行う仕事に従事するもの[タクシー配車オペレーター] (2)介護タクシーを運転して、乗客の輸送、乗車・降車時の介助などを行う仕事に従事するもの[介護タクシー運転手]

・タクシー・ハイヤー運転手(介護タクシーを除く)の中分類説明

乗用車運転の職業 自家用乗用車を運転して法人等役職員、福祉施設等の利用者などを送迎する仕事、営業用乗用車を運転して指定された場所に乗客を輸送する仕事などの乗用車運転の仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 自家用乗用車運転手(役職員送迎) 自家用乗用車運転手(利用者送迎) タクシー・ハイヤー運転手(介護タクシーを除く) 介護タクシー運転手 その他の乗用車運転の職業

・タクシー・ハイヤー運転手(介護タクシーを除く)の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

当サイトのご利用3STEP
詳細検索アイコン