ハロワ 転職支援求人ネット

現在の検索条件を非表示にする

運輸業,郵便業

  • 全てのカテゴリ

運輸業,郵便業

の採用情報検索結果20,335件中 76 - 100 件を表示

他に分類されない法務・経営・文化芸術等の専門的職業の職業について

・どんな職業か

他に分類されない法務・経営・文化芸術等の専門的職業 官公署に提出する書類の作成、不動産の鑑定評価、テレビ・ラジオのニュース番組における放送原稿の読み上げ、速記、楽器の調律、動物の調教・訓練、通関書類の審査、大気・水質・騒音・振動・土壌・ばい煙などの環境要素の調査・測定・分析、ウェブサイトの制作指揮・監督、コンピュータゲームの企画・制作管理、広告の企画・制作、広告制作の監督、企業の信用調査、自動車・船舶の事故・損害の調査・査定、文化財の調査、特許調査、その他 職業スポーツ家及び 通訳に含まれない、他に分類されない法務・経営・文化芸術等の専門的な仕事に従事するものをいう。 以下のものを除く。 (1)司法書士、税理士又は社会保険労務士であるもの[司法書士、税理士、社会保険労務士] (2)動物園・水族館においてショーに出演する動物を訓練する仕事に従事するもの[トレーナー(動物園)、トレーナー(水族館)] 該当する職種例 :アートディレクター、アナウンサー、遺跡調査員(発掘作業員でないもの)、犬訓練士、イベントプロデューサー、Webディレクター、Webプロデューサー、馬調教師、運航労務監理官、海事鑑定人、環境計量士、企業信用調査員、アジャスター(保険会社、損害査定会社)、気象予報士、行政書士、クリエイティブディレクター(広告業)、ゲームクリエイター(ディレクター)、ゲームディレクター、ゲームプランナー、効果音係、広告プロデューサー、広告ディレクター、鉱務監督官、サーチャー(特許調査)、社会教育主事、速記者、字幕速記者(ステノキャプショナー)、調教師、調香師、調律師、テレビアナウンサー、テレビ放送編成員、動画制作者、動画編集者、反訳者(速記)、ピアノ調律師、不動産鑑定士、フードコーディネーター、通関士、プロデューサー(広告代理店)、プロデューサー(ゲームソフト制作)、プラネタリウム解説員、法務技官(心理)(矯正心理専門職)、補償コンサルタント、埋蔵文化財調査員、ラジオアナウンサー、ラジオ放送編成員、レコーディングディレクター、労働基準監督官 該当しない職種例:コンピュータゲームプログラマー、ミキサー(テレビ・ラジオ)、環境調査員、司法書士、税理士、社会保険労務士、声優、ナレーター、イベントプランナー、行政書士補助者、不動産鑑定士補助者、通関業務係、貿易事務員、娯楽場放送係、結婚式場司会者、きゅう務員、水族館飼育係(魚介類)、動物園飼育員、トレーナー(動物園)、トレーナー(水族館)、ピアノ組立工、舞台照明係、遺跡発掘作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)コンピュータゲームのプログラムを作成する仕事に従事するもの[コンピュータゲームプログラマー] (2)テレビ・ラジオ番組の制作において音響調整卓(ミキシングコンソール)を操作して音量・音質を調整する仕事に従事するもの[ミキサー(テレビ・ラジオ)] (3)大気・水質・土壌・騒音・振動などの環境要素に関する調査・測定の仕事に従事するもの[環境調査員] (4)テレビ・映画のアニメーション、外国映画などに登場する人物の台詞(せりふ)を読み上げ、声を演技する仕事に従事するもの[声優] (5)テレビ・ラジオの番組、映画、演劇、商品の宣伝放送などにおいてナレーションの仕事に従事するもの[ナレーター] (6)販売促進のためのイベントを企画・立案する仕事に従事するもの[イベントプランナー] (7)行政書士の補助業務に従事するもの[行政書士補助者] (8)不動産鑑定士の補助業務に従事するもの[不動産鑑定士補助者] (9)税関において輸出入貨物の申告書受理・審査、輸入貨物の関税の税率適用などの仕事に従事するもの[通関業務係] (10)貨物の輸出入のための通関書類を作成する仕事に従事するもの[貿易事務員] (11)映画館・劇場・遊園地などの娯楽場において各種の案内放送をする仕事に従事するもの[娯楽場放送係] (12)結婚披露宴において司会の仕事に従事するもの[結婚式場司会者] (13)競馬場などで馬の飼育、馬房の清掃などの作業に従事するもの[きゅう務員] (14)水族館において水産動物を飼育する仕事に従事するもの[水族館飼育係(魚介類)] (15)動物園において動物を飼育する仕事に従事するもの[動物園飼育員] (16)ピアノの製造工程において鍵盤・ハンマー・ペダルなどを調整する作業に従事するもの[ピアノ組立工] (17)演劇などにおいて舞台照明設備を操作・調整する仕事に従事するもの[舞台照明係] (18)遺跡・埋蔵物を発掘する作業に従事するもの[遺跡発掘作業員]

・他に分類されない法務・経営・文化芸術等の専門的職業の中分類説明

その他の法務・経営・文化芸術等の専門的職業 職業スポーツ家、通訳、その他[法務の職業]~図書館司書、学芸員、カウンセラー(医療・福祉施設を除く)]に含まれない、法務・経営・文化芸術等の専門的な仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 職業スポーツ家 通訳 他に分類されない法務・経営・文化芸術等の専門的職業

・他に分類されない法務・経営・文化芸術等の専門的職業の大分類説明

法務・経営・文化芸術等の専門的職業 高度に専門的な法律、経営、宗教、著述、編集、美術、写真、映像撮影、デザイン、音楽、舞台芸術、図書館・博物館の専門的職務、カウンセリング、その他の専門的性質の仕事に従事するものをいう。 この仕事を遂行するには、通例、大学などにおける高度の専門的分野の訓練又はこれと同程度の実務的経験あるいは芸術上の創造的才能を必要とする。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 法務の職業経営・金融・保険の専門的職業宗教家著述家、記者、編集者美術家、写真家、映像撮影者デザイナー音楽家、舞台芸術家図書館司書、学芸員、カウンセラー(医療・福祉施設を除く)その他の法務・経営・文化芸術等の専門的職業

出荷・受荷係事務員の職業について

・どんな職業か

出荷・受荷係事務員 資材・製品などの検収・検品、保管、出荷に関する事務の仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :運送事務員、検収・検品係員、検品検収員、在庫管理事務員、資材管理事務員、資材検収事務員、出荷・発送係員、出荷事務員、出庫管理係、商品管理係、船積出荷係員、倉庫管理係、倉庫検収係員、倉庫事務員、納品検査係員、物流管理事務員、保管・管理係員 該当しない職種例:原材料仕入事務員、倉庫作業員、商品仕分け作業員、梱包(こん包)工、タグ(下げ札)付作業員、ピッキング作業員、封入作業員(印刷物) なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)工場などの生産現場において生産に必要な原料・部材などを調達する仕事に従事するもの[原材料仕入事務員] (2)倉庫において主に身体を使って資材・製品などを搬入・搬出する作業に従事するもの[倉庫作業員] (3)倉庫において、納品された品物などを所定の基準にもとづいて仕分け、所定の場所に保管・配置する作業に従事するもの[商品仕分け作業員] (4)輸送目的のため、段ボール箱・木箱・木枠・パレットの組立、箱詰・袋詰(小袋詰を除く)、テープ止め・バンド掛け・くぎ(釘)打ちなどの梱包(こん包)の作業に従事するもの[梱包(こん包)工] (5)倉庫などにおいて衣料品に値札タグ(価格などが書かれた紙製の札)をつける作業に従事するもの[タグ(下げ札)付作業員] (6)倉庫などにおいて注文書・出荷指示書に記載された品物を取り集める作業に従事するもの[ピッキング作業員] (7)DMなどの印刷物の紙折り・封入封緘(かん)の作業に従事するもの[封入作業員(印刷物)]

・出荷・受荷係事務員の中分類説明

生産関連事務の職業 生産・工事の進行に伴う資材・製品などに関する事務の仕事及び資材・製品などの検収・保管・出荷に関する事務の仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 生産現場事務員 出荷・受荷係事務員

・出荷・受荷係事務員の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

貿易事務員の職業について

・どんな職業か

貿易事務員 通関書類の作成、本船(貿易商品を輸送する外航船)の予約、運送・倉庫の手配、売掛金の回収、買掛金の支払いなどの貨物の輸出入に関する事務の仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :通関業務係、輸出入事務員 該当しない職種例:通関士、航空貨物係、船舶貨物係 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)通関書類を審査する仕事に従事するもの[通関士] (2)航空貨物代理店において、貨物の保税地域搬入の手続き、運送の手配、航空機の予約、運賃の請求などの航空貨物輸送に関する事務の仕事に従事するもの[航空貨物係] (3)海運貨物取扱業者において、船積申込書・ドックレシートの作成などの貨物の船積み手続きに関する事務の仕事に従事するもの[船舶貨物係]

・貿易事務員の中分類説明

営業・販売関連事務の職業 営業活動に伴う納品書・請求書などの書類の作成、貨物の輸出入に伴う通関書類の作成などの営業・販売活動を支援する事務の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)商品を直接販売する仕事[販売員] (2)営業の仕事[営業の職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 営業事務員 貿易事務員 その他の営業・販売関連事務の職業

・貿易事務員の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

運行管理事務員の職業について

・どんな職業か

運行管理事務員 鉄道車両・自動車・船舶・航空機の管理、運転・運航計画の作成、運行(運航)状況の把握、事故・悪天候などに伴う運行(運航)計画の変更指示、車両・乗務員・代替輸送の手配、電力・信号・通信設備の復旧作業指示、飛行ルートの変更、代替空港の手配、船舶の燃料・食料・乗務員の手配、積荷の指示などの仕事に従事するものをいう。以下のものを含む。 (1)鉄道会社の運転指令所において電力・信号通信指令などの仕事に従事するもの (2)タクシーの配車センターにおいて、電話によるタクシーの配車受付・配車案内及び無線通信設備によるタクシー運転手への送迎の指示の仕事に従事するもの 該当する職種例 :車両管理係事務員、信号通信指令員、指令員(運転指令所)、鉄道運行管理事務員、鉄道運転計画事務員、鉄道運転司令、鉄道輸送指令員、貨物運送運行管理者、貨物運送事務員、貨物自動車運行管理事務員、タクシー運行管理事務員、タクシー配車オペレーター、トラック配車係、ハイヤー管理事務員、バス運行管理員、旅客自動車運行管理事務員、海運運航管理事務員、配船・運航計画事務員、ウェイト・アンド・バランス係、航空運航管理者、航空ディスパッチャー 該当しない職種例:航空管制官、海事代理士、船舶代理店事務員、倉庫事務員、駅務員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)無線通信機器を操作してパイロットと通信し、離着陸の順位付けや許可の指示などの仕事に従事するもの[航空管制官] (2)海事代理士の資格を有し、他人の求めに応じて、船舶の登記・登録・検査の申請などの代理及びそれらの手続きに必要な書類作成の仕事に従事するもの[海事代理士] (3)外航船舶の入出港手続きの代行、船内荷役の手配などの仕事に従事するもの[船舶代理店事務員] (4)倉庫において資材・製品等の受け入れ・保管・出荷に関する事務の仕事に従事するもの[倉庫事務員] (5)乗車券の販売、改札、乗換の案内などの仕事に従事するもの[駅務員]

・運行管理事務員の中分類説明

運輸・郵便事務の職業 運輸交通機関における、出札・改札、荷物・貨物の受け渡し手続き、鉄道車両・自動車・船舶・航空機などの運転・運航・飛行計画の作成及び同計画の変更指示などの仕事並びに郵便局における切手などの販売及び郵便物の引き受け・仕分け・継ぎ送りなどの仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 旅客・貨物係事務員 運行管理事務員 郵便事務員

・運行管理事務員の大分類説明

事務的職業 一般に課長(課長相当職を含む)以上の役職にあるものの監督のもとに、総務・人事・企画・一般事務・秘書・受付・案内などの仕事、医療・介護・会計・生産・営業・販売・運輸・郵便に関する事務の仕事、事務用機器の操作の仕事及び外勤事務をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に経営体の課(課相当を含む)以上の内部組織の業務を管理・監督する仕事[大分類 管理的職業] (2)法律・会計に関する専門的な仕事[大分類 法務・経営・文化芸術等の専門的職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 総務・人事・企画事務の職業一般事務・秘書・受付の職業その他の総務等事務の職業電話・インターネットによる応接事務の職業医療・介護事務の職業会計事務の職業生産関連事務の職業営業・販売関連事務の職業外勤事務の職業運輸・郵便事務の職業コンピュータ等事務用機器操作の職業

その他の営業の職業の職業について

・どんな職業か

その他の営業の職業 他人を訪問する等し、個人・団体の国内旅行・海外旅行に関する勧誘、ゴルフクラブ・スポーツクラブなどの会員募集、新聞の購読に関する勧誘、コンピュータ上で作動する各種のパッケージソフトウェアの販売に関する営業、その他 飲食料品営業員、化学製品営業員、医薬品営業員、機械器具営業員、自動車営業員、通信・情報システム営業員、金融・保険営業員、不動産営業員、広告営業員、建設工事営業員、印刷営業員に含まれない営業の仕事をいう。 該当する職種例 :会員勧誘員、冠婚葬祭互助会会員募集員、機械警備営業員、ゴルフ場会員募集員、新聞拡張員、新聞販売拡張員、自動販売機設置営業員、スポーツクラブ会員募集員、ソフトウェア販売営業員、百貨店外商部員(営業員)、プリセールスエンジニア(技術営業:パッケージソフトウェア販売)、リゾートクラブ会員募集員、旅行営業員、レジャークラブ会員募集員 該当しない職種例:旅行商品企画事務員、電話営業スタッフ、ゴルフ会員権販売員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)旅行会社において旅行商品を企画する仕事に従事するもの[旅行商品企画事務員] (2)電話応接業務を専門に行う事業所・部門において、電話による、商品・サービスの紹介、商品の販売・サービスの提供に関する取引上の勧誘、訪問予約の取り付けなどの仕事に従事するもの[電話営業スタッフ] (3)店舗においてゴルフ会員権の委託販売、新規会員の募集の仕事に従事するもの[ゴルフ会員権販売員]

・その他の営業の職業の中分類説明

営業の職業 他人を訪問する等して行う、商品の販売、建設工事、製造又はサービスの提供に関する取引上の勧誘・交渉・受注・契約締結の仕事、情報システムの販売・提供に関する取引上の勧誘・交渉・契約締結の仕事、金融商品の売買・保険商品の販売に関する勧誘・募集・契約締結の仕事、不動産の売買などに関する取引上の勧誘・交渉・契約締結の仕事などの営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)電話による、商品の販売に関する取引上の勧誘を行う仕事[電話・インターネットによる応接事務の職業] (2)商品を携行して他人を訪問する等し、商品の販売に関する取引上の勧誘を行う仕事[販売員] (3)路上における広告チラシの配布、個人宅郵便受けへの広告チラシの投入の仕事その他のサービスの職業] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 飲食料品営業員 化学製品営業員 医薬品営業員 機械器具営業員 自動車営業員 通信・情報システム営業員 金融・保険営業員 不動産営業員 広告営業員 建設工事営業員 印刷営業員 その他の営業の職業

・その他の営業の職業の大分類説明

販売・営業の職業 商品の仕入・販売の仕事、不動産・有価証券等の売買・売買の仲立・取次・代理などの販売類似の仕事並びに商品販売・製造・サービス提供などに関する取引上の勧誘・ 交渉・受注・契約締結及び保険の代理・募集等の営業の仕事をいう。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)主に事業の経営・管理に関する仕事[大分類 管理的職業] (2)販売に伴う接客サービスの仕事[大分類 サービスの職業] この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 小売店・卸売店店長販売員商品仕入・再生資源卸売の職業販売類似の職業営業の職業

自動車整備・修理工の職業について

・どんな職業か

自動車整備・修理工 自動車(二輸自動車を含む)のエンジン、操縦・制動・排気装置、電装品などの点検、破損・摩耗した部品の交換及び修理の仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :自動車エンジン整備工、自動車修理工、自動車整備工、自動車整備士、自動車電装品整備工、車検係(バス会社)、車検係(民間車検場、整備工場)、トラック修理工、二輪自動車整備工、バス修理工、メカニック(自動車修理) 該当しない職種例:タイヤ修理工、自動車塗装工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)タイヤを修理する仕事に従事するもの[タイヤ修理工] (2)塗装の塗り替え仕事に従事するもの[自動車塗装工]

・自動車整備・修理工の中分類説明

機械整備・修理工 はん用・生産用・業務用機械器具、電気機械器具、輸送用機械器具、計量計測機器・光学機械器具などの整備・修理の仕事に従事するものをいう。 工場などの生産現場において生産設備の保全・整備の仕事に従事するものを含む。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 はん用・生産用・業務用機械器具整備・修理工 電気機械器具整備・修理工 自動車整備・修理工 輸送用機械器具整備・修理工(自動車を除く) 計量計測機器・光学機械器具整備・修理工

・自動車整備・修理工の大分類説明

製造・修理・塗装・製図等の職業 生産工程における、自動化された生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手道具などを用いた原材料の加工及び製品製造の仕事、機械の組立・整備・修理の仕事、製品(半製品を含む)の検査の仕事並びに生産に関連する又は生産に類似する技能的な仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 生産設備オペレーター(金属製品)生産設備オペレーター(食料品等)生産設備オペレーター(金属製品・食料品等を除く)機械組立設備オペレーター製品製造・加工処理工(金属製品)製品製造・加工処理工(食料品等)製品製造・加工処理工(金属製品・食料品等を除く)機械組立工機械整備・修理工製品検査工(金属製品)製品検査工(食料品等)製品検査工(金属製品・食料品等を除く)機械検査工生産関連の職業(塗装・製図を含む)生産類似の職業

ルート配送員の職業について

・どんな職業か

ルート配送員 取引先の店舗・事業所・個人宅などを巡回して、荷物・商品などを配達する仕事又は配達に付随して使用済みの物品などを回収する仕事に従事するものをいう。 以下のものを含む。 (1)取引先の事業所などを巡回し、配達・回収の仕事に付随して商品の注文受付、追加取引の勧誘などの仕事に従事するもの (2)清涼飲料などの自動販売機の設置場所を巡回して、商品・釣銭の補充、売上金の回収、空き容器の回収、機械の点検・調整などの仕事に従事するもの ただし、以下のものを除く。 (1)郵便ポストなどを巡回して郵便物を取り集める仕事に従事するもの[郵便配達員] (2)新聞配達の仕事に従事するもの[新聞配達員] (3)トラックを運転して貨物を輸送する仕事に従事するもの[大型トラック運転手、小型トラック運転手、中型トラック運転手] 該当する職種例 :給食配送員、牛乳配達員、クリーニング集配員、商品配達員(ルート配送)、コンビニエンスストアルート配送員、自動販売機商品補充・売上集金員、自動販売機ルートセールス員(集金を含む)、受託配送員(ルート配送)、清掃用具配達員(物品賃貸業)、清涼飲料ルートセールス員、セールスドライバー(ルート配送)、乳酸発酵製品配達員、プロパンガス配達員、リネンサプライ集配員、ルート集配員、ルートセールス員(配達を主とするもの)、ルート配送ドライバー 該当しない職種例:自動販売機設置営業員、貴重品運搬警備員、郵便配達員、新聞配達員、大型トラック運転手、小型トラック運転手、中型トラック運転手 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)他人を訪問し、自動販売機の設置に関する取引上の勧誘・交渉などを行う仕事に従事するもの[自動販売機設置営業員] (2)運搬車に警備員として乗務し現金、貴重品等を安全に目的地まで輸送する仕事に従事するもの[貴重品運搬警備員]

・ルート配送員の中分類説明

配送・集荷の職業 荷物・商品・郵便物・電報・新聞などを所定の場所に配達する仕事、他人の求めに応じて荷物を集荷する仕事及び取引先を巡回して荷物・商品などを配達・回収する仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 荷物配達員 ルート配送員 郵便集配員、電報配達員 新聞配達員

・ルート配送員の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

大型トラック運転手の職業について

・どんな職業か

大型トラック運転手 大型トラックを運転して、資材・荷物などを運搬する仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :クレーン架装トラック運転手(大型トラック)、トラック運転手(冷蔵・冷凍車) 該当しない職種例:貨物運送運行管理者、小型トラック運転手、中型トラック運転手、トレーラートラック運転手、ダンプカー運転手 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)貨物運送にかかわる乗務計画の作成、点呼、貨物の積み込み場所・運搬先の指示、運転手の指導監督などの運行管理の仕事に従事するもの[貨物運送運行管理者] (2)中型トラック・小型トラックを運転して、資材・荷物などを運搬する仕事に従事するもの[小型トラック運転手、中型トラック運転手] (3)トレーラートラックのを運転する仕事に従事するもの[トレーラートラック運転手] (4)ダンプカーを運転して土砂・じゃりなどを運搬する仕事に従事するもの[ダンプカー運転手]

・大型トラック運転手の中分類説明

貨物自動車運転の職業 トラック・トレーラートラック・コンクリートミキサー車・ダンプカー・タンクローリー・ごみ収集車・車載専用車などの貨物自動車を運転して、資材・荷物・土砂などを運搬する仕事をいう。 ただし、トラックを運転して荷物・商品などを集配する仕事に従事するもの[配送・集荷の職業]を除く。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)フォークリフトを運転して資材・荷物などの運搬・積み卸しの作業に従事するもの[ フォークリフト運転作業員] (2)主に身体を使って資材・荷物などの積み卸しの作業に従事するもの[荷役・運搬作業員] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 大型トラック運転手 中型・小型トラック運転手 トレーラートラック運転手 ダンプカー運転手 その他の貨物自動車運転の職業

・大型トラック運転手の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

中型・小型トラック運転手の職業について

・どんな職業か

中型・小型トラック運転手 中型・小型トラック(準中型含む)を運転して、資材・荷物などを運搬する仕事に従事するものをいう。 ただし、以下のものを除く。 (1)軽貨物自動車などを運転して宅配便貨物を配達する作業に従事するもの[宅配便配達員] (2)貨物自動車を運転して取引先を巡回し、小口の荷物・商品などを集配する作業に従事するもの[ルート配送員] (3)貨物自動車を運転して担当地域内の郵便局・ポストを巡回し、投函された郵便物を集荷する作業に従事するもの[郵便取集員] (4)引越作業に付随して、荷物運搬用のトラックを運転する仕事に従事するもの[引越作業員] 該当する職種例 :クレーン架装トラック運転手(中型・小型トラック)、小型トラック運転手、中型トラック運転手、郵便輸送車運転手(中型・小型トラック) 該当しない職種例:貨物運送運行管理者、宅配便配達員、ルート配送員、郵便取集員、大型トラック運転手、ダンプカー運転手、トラッククレーン運転工、引越作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)貨物運送に係る乗務計画の作成、点呼、貨物の積み込み場所・運搬先の指示、運転手の指導監督などの運行管理の仕事に従事するもの[貨物運送運行管理者] (2)大型トラックを運転して、資材・荷物などを運搬する仕事に従事するもの[大型トラック運転手] (3)ダンプカーを運転して土砂・砂利などを運搬する仕事に従事するもの[ダンプカー運転手] (4)トラッククレーン車・ホイールクレーン車に架装されたクレーン装置を運転して資材などを吊り上げ、運搬する仕事に従事するもの[トラッククレーン運転工]

・中型・小型トラック運転手の中分類説明

貨物自動車運転の職業 トラック・トレーラートラック・コンクリートミキサー車・ダンプカー・タンクローリー・ごみ収集車・車載専用車などの貨物自動車を運転して、資材・荷物・土砂などを運搬する仕事をいう。 ただし、トラックを運転して荷物・商品などを集配する仕事に従事するもの[配送・集荷の職業]を除く。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)フォークリフトを運転して資材・荷物などの運搬・積み卸しの作業に従事するもの[ フォークリフト運転作業員] (2)主に身体を使って資材・荷物などの積み卸しの作業に従事するもの[荷役・運搬作業員] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 大型トラック運転手 中型・小型トラック運転手 トレーラートラック運転手 ダンプカー運転手 その他の貨物自動車運転の職業

・中型・小型トラック運転手の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

その他の貨物自動車運転の職業の職業について

・どんな職業か

その他の貨物自動車運転の職業 コンクリートミキサー車、タンクローリー、ごみ収集車、自動車陸送車、し尿汲取車、霊きゅう車、脱着装置付コンテナ車、その他 大型トラック運転手、中型・小型トラック運転手、トレーラートラック運転手、ダンプカー運転手に含まれない貨物自動車を運転して貨物を運搬する仕事をいう。 ただし、以下のものを除く。 (1)自動車陸送車(自動車運搬用のトレーラー)を運転して自動車を運搬する仕事に従事するもの[キャリアカー(トレーラー)運転手] (2)タンクローリー(液体運搬用のトレーラー)を運転して石油などの液体を運搬する仕事に従事するもの[タンクローリー(トレーラー)運転手] (3)タンクローリー(粉粒体運搬用のトレーラー)を運転して粉粒体を運搬する仕事に従事するもの[バルク車(トレーラー)運転手] 該当する職種例 :汚泥吸引車運転手、キャリアカー(トレーラー以外)運転手、広告宣伝車運転手、ごみ収集車運転手、コンクリートミキサー車運転手、し尿汲取車運転手、自動車陸送員(トレーラー以外)、タンクローリー(トレーラー以外)運転手、脱着装置付コンテナ車運転手、バルク車(トレーラー以外)運転手、霊きゅう車運転手 該当しない職種例:キャリアカー(トレーラー)運転手、タンクローリー(トレーラー)運転手、バルク車(トレーラー)運転手、レッカー車運転手、レンタカー回送運転手、コンクリートポンプ車運転工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)故障・事故などによって走行不能になった自動車をレッカー車で牽引して移動する仕事に従事するもの[レッカー車運転手] (2)レンタカーを回送運転して所定の場所に移動する仕事に従事するもの[レンタカー回送運転手] (3)建設工事現場においてコンクリートポンプ車の生コンクリート圧送装置を操作して生コンクリートを圧送する作業に従事するもの[コンクリートポンプ車運転工]

・その他の貨物自動車運転の職業の中分類説明

貨物自動車運転の職業 トラック・トレーラートラック・コンクリートミキサー車・ダンプカー・タンクローリー・ごみ収集車・車載専用車などの貨物自動車を運転して、資材・荷物・土砂などを運搬する仕事をいう。 ただし、トラックを運転して荷物・商品などを集配する仕事に従事するもの[配送・集荷の職業]を除く。 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)フォークリフトを運転して資材・荷物などの運搬・積み卸しの作業に従事するもの[ フォークリフト運転作業員] (2)主に身体を使って資材・荷物などの積み卸しの作業に従事するもの[荷役・運搬作業員] この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 大型トラック運転手 中型・小型トラック運転手 トレーラートラック運転手 ダンプカー運転手 その他の貨物自動車運転の職業

・その他の貨物自動車運転の職業の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

路線バス・貸切バス運転手の職業について

・どんな職業か

路線バス・貸切バス運転手 路線バス・貸切バスを運転して乗客を輸送する仕事に従事するものをいう。 なお、養成生として免許取得後にバス運転の仕事に従事するものを含む。 該当する職種例 :貸切観光バス運転手、観光バス運転手、観光路線バス運転手、高速バス運転手、コミュニティバス運転手、乗合バス運転手 該当しない職種例:バス運行管理員 なお、乗務計画の作成、点呼、運転手の指導監督、運行中の路線状況の確認、正時運行の管理などの運行管理の仕事に従事するものは、[バス運行管理員]に分類する。

・路線バス・貸切バス運転手の中分類説明

バス運転の職業 路線バス・貸切バスを運転して乗客を輸送する仕事及びバスを運転して園児・従業員などを送迎する仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 路線バス・貸切バス運転手 送迎バス運転手

・路線バス・貸切バス運転手の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

タクシー・ハイヤー運転手(介護タクシーを除く)の職業について

・どんな職業か

タクシー・ハイヤー運転手(介護タクシーを除く) タクシー又はハイヤーを運転して、指定された場所に乗客を輸送する仕事に従事するものをいう。 なお、養成生として免許取得後にタクシー運転の仕事に従事するものを含む。 該当する職種例 :観光タクシー運転手、個人タクシー運転手、タクシー運転手、タクシー乗務員、タクシードライバー、乗合タクシー運転手、ハイヤー運転手 該当しない職種例:タクシー配車オペレーター、介護タクシー運転手 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)タクシーの配車センターにおいて、電話によるタクシーの配車受付・配車案内及び無線通信設備を使用したタクシー運転手への送迎の指示を行う仕事に従事するもの[タクシー配車オペレーター] (2)介護タクシーを運転して、乗客の輸送、乗車・降車時の介助などを行う仕事に従事するもの[介護タクシー運転手]

・タクシー・ハイヤー運転手(介護タクシーを除く)の中分類説明

乗用車運転の職業 自家用乗用車を運転して法人等役職員、福祉施設等の利用者などを送迎する仕事、営業用乗用車を運転して指定された場所に乗客を輸送する仕事などの乗用車運転の仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 自家用乗用車運転手(役職員送迎) 自家用乗用車運転手(利用者送迎) タクシー・ハイヤー運転手(介護タクシーを除く) 介護タクシー運転手 その他の乗用車運転の職業

・タクシー・ハイヤー運転手(介護タクシーを除く)の大分類説明

配送・輸送・機械運転の職業 荷物・商品などを配達する仕事、自動車・鉄道車両・船舶・航空機を運転・操縦して乗客・貨物などを輸送する仕事及びビル設備を監視・点検する仕事、ボイラー・クレーンなどの定置機関・機械、建設機械を操作・運転する仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 配送・集荷の職業貨物自動車運転の職業バス運転の職業乗用車運転の職業その他の自動車運転の職業鉄道・船舶・航空機運転の職業その他の輸送の職業施設機械設備操作・建設機械運転の職業

倉庫作業員の職業について

・どんな職業か

倉庫作業員 倉庫において、貨物・資材・荷物の搬入・搬出、荷さばき、積み卸し、積み直し、開こん(梱)、詰め替え、出荷のための仕分けなどの仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :危険品倉庫作業員、水面倉庫作業員、冷蔵倉庫作業員、仕分作業員(倉庫) 該当しない職種例:倉庫検収係員、倉庫管理係、倉庫警備員、フォークリフト運転作業員、天井クレーン運転工、冷凍機運転工、梱包(こん包)工、箱詰作業員(包装)、シール貼付作業員、タグ(下げ札)付作業員、ピッキング作業員 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)倉庫において発注控などの書類に記載された数量・寸法などと納入された現品とを照合する仕事に従事するもの[倉庫検収係員] (2)倉庫において商品・資材などの受け入れ・保管・管理の仕事に従事するもの[倉庫管理係] (3)倉庫警備の仕事に従事するもの[倉庫警備員] (4)フォークリフトを運転して貨物・荷物の運搬・積み卸しの仕事に従事するもの[フォークリフト運転作業員] (5)倉庫において天井クレーンを運転して貨物・荷物を吊り上げ運搬する仕事に従事するもの[天井クレーン運転工] (6)冷蔵倉庫において冷凍機・冷凍装置の運転に従事するもの[冷凍機運転工] (7)輸送目的のため、段ボール箱・木箱・木枠・パレットの組立、箱詰・袋詰(小袋詰を除く)、テープ止め・バンド掛け・くぎ(釘)打ちなどの梱包(こん包)の作業に従事するもの[梱包(こん包)工] (8)倉庫において商品の箱詰の仕事に従事するもの[箱詰作業員(包装)] (9)倉庫においてラベル・シール貼り、タグ付けの仕事に従事するもの[従事する仕事に即して分類する:シール貼付作業員、タグ(下げ札)付作業員] (10)倉庫において、注文書・出荷指示書に記載された商品を在庫品の中から取り集める仕事に従事するもの[ピッキング作業員]

・倉庫作業員の中分類説明

荷役・運搬作業員 貨物・資材・荷物の積み卸し・運搬及び品物のこん(梱)包の仕事に従事するものをいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 港湾荷役作業員 陸上荷役・運搬作業員 倉庫作業員 梱包作業員

・倉庫作業員の大分類説明

運搬・清掃・包装・選別等の職業 主に身体等を使って行う定型的な仕事のうち、貨物・資材・荷物の積み卸し・運搬、ビル・住宅・ホテル客室・道路・公園・乗物などの清掃、品物の包装、農水産物・廃棄物の選別などの仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 荷役・運搬作業員清掃・洗浄作業員包装作業員選別・ピッキング作業員その他の運搬・清掃・包装・選別等の職業

製品包装作業員の職業について

・どんな職業か

製品包装作業員 製品を保護・保存し、運搬・保管・陳列・携帯などの利便性を高めるため、紙・プラスチック・金属・ガラスなどの材料を用いて箱詰・袋詰・びん詰・結束などを行う仕事に従事するものをいう。 機械を運転して製品を包装する仕事に従事するものを含む。 該当する職種例 :機械包装作業員、青果加工・包装係(食品スーパーマーケット)、生鮮食品包装係(食品スーパーマーケット)、食品びん詰作業員、自動包装機械運転員、贈答品包装作業員、たばこ包装工、箱詰作業員(包装)、パッケージ機械操作員、フィルム包装作業員、袋詰作業員(包装)、包装機械操作員、ラッピング工(包装) 該当しない職種例:缶詰食品製造設備オペレーター、清涼飲料製造設備オペレーター、梱包(こん包)工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)飲食料品の製造工程において、自動化された生産設備を運転・操作して容器に中身を詰める仕事に従事するもの[製造する食品・飲料の種類に即して分類する:缶詰食品製造設備オペレーター、清涼飲料製造設備オペレーターなど] (2)輸送目的のため、段ボール箱・木箱・木枠・パレットの組立、箱詰・袋詰(小袋詰を除く)、テープ止め・バンド掛け・くぎ(釘)打ちなどの梱包(こん包)の作業に従事するもの[梱包(こん包)工]

・製品包装作業員の中分類説明

包装作業員 品物の保護・保存などのため、各種の材料を用いて包装する仕事及び包装に関連する仕事に従事するものをいう。 包装機械を運転して仕事に従事するものを含む。 なお、輸送目的のため梱包(こん包)の仕事に従事するものは、荷役・運搬作業員]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 製品包装作業員 ラベル・シール・タグ付け作業員

・製品包装作業員の大分類説明

運搬・清掃・包装・選別等の職業 主に身体等を使って行う定型的な仕事のうち、貨物・資材・荷物の積み卸し・運搬、ビル・住宅・ホテル客室・道路・公園・乗物などの清掃、品物の包装、農水産物・廃棄物の選別などの仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 荷役・運搬作業員清掃・洗浄作業員包装作業員選別・ピッキング作業員その他の運搬・清掃・包装・選別等の職業

ピッキング作業員の職業について

・どんな職業か

ピッキング作業員 倉庫・工場・小売店などにおいて、注文書・出荷指示書に記載された商品を在庫品の中から取り集める仕事に従事するものをいう。 機械を運転・操作して商品を選び出す仕事に従事するものを含む。 該当する職種例 :商品仕分け作業員、商品取集め作業員、商品ピッキング作業員、ピッキング作業員(倉庫)、ピッキング作業員(倉庫、卸・小売店) 該当しない職種例:仕分作業員(倉庫)、梱包(こん包)工 なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)倉庫において商品の搬入時の仕分け(所定の基準にもとづく仕分け、所定の場所への配置など)及び出荷時の仕分け(配送先別の仕分けなど)の仕事に従事するもの[仕分作業員(倉庫)] (2)輸送目的のため、段ボール箱・木箱・木枠・パレットの組立、箱詰・袋詰(小袋詰を除く)、テープ止め・バンド掛け・くぎ(釘)打ちなどの梱包(こん包)の作業に従事するもの[梱包(こん包)工]

・ピッキング作業員の中分類説明

選別・ピッキング作業員 原材料・農水産物・棄物などを選別する仕事に従事するもの及び在庫品の中から指定された商品を取り集める仕事に従事するものをいう。 なお、港湾・倉庫などにおいて貨物・荷物・商品などの搬入・搬出・仕分けの仕事に従事するものは、荷役・運搬作業員]に分類する。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 選別作業員 ピッキング作業員

・ピッキング作業員の大分類説明

運搬・清掃・包装・選別等の職業 主に身体等を使って行う定型的な仕事のうち、貨物・資材・荷物の積み卸し・運搬、ビル・住宅・ホテル客室・道路・公園・乗物などの清掃、品物の包装、農水産物・廃棄物の選別などの仕事をいう。 この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。 荷役・運搬作業員清掃・洗浄作業員包装作業員選別・ピッキング作業員その他の運搬・清掃・包装・選別等の職業

当サイトのご利用3STEP
詳細検索アイコン