・どんな職業か
福祉相談・指導専門員 福祉事務所・児童相談所・障害者更生相談所・婦人相談所などにおいて、社会的保護・支援を必要とする児童・障害者・高齢者・女性などに対する相談・助言・援助・指導・調査・判定などの専門的な仕事に従事するものをいう。 該当する職種例 :家庭相談員、ケースワーカー(障害者更生相談所)、社会福祉士(福祉事務所:相談・助言・援助業務)、障害者福祉司、職能判定員、査察指導員(福祉事務所スーパーバイザー)、心理判定員(児童相談所)、児童心理司、児童相談所相談員、児童福祉司、相談支援専門員(福祉事務所)、福祉事務所ケースワーカー(現業員)、福祉事務所地区担当員、福祉事務所面接員、福祉ソーシャルワーカー、婦人相談所相談員、母子自立支援員 該当しない職種例:生活相談員(老人福祉施設)、相談員(社会福祉協議会)、相談員(地域包括支援センター)、病院ケースワーカー なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類する。 (1)特別養護老人ホーム等の老人福祉施設などにおいて入居者・通所者の抱える問題について相談に応じる仕事に従事するもの[生活相談員(老人福祉施設)] (2)社会福祉協議会において各種の問題について相談に応じる仕事に従事するもの[相談員(社会福祉協議会)] (3)地域包括支援センターにおいて介護・医療・福祉など高齢者に関する相談の仕事に従事するもの[相談員(地域包括支援センター)] (4)医療機関において患者・障害者などの抱える問題について相談に応じる仕事に従事するもの[病院ケースワーカー]
・福祉相談・指導専門員の中分類説明
福祉・介護の専門的職業 福祉事務所・児童相談所などにおける、相談・助言・援助・指導・調査・判定などの専門的な仕事、老人福祉施設・障害者福祉施設・児童福祉施設などの社会福祉施設おける、専門的な相談・助言・援助・調整・保護・援護・育成・指導・自立支援などの専門的な仕事、高齢者・障害者を対象にした介護サービス計画(ケアプラン)・訪問介護計画及び障害福祉サービス・障害児通所支援事業などにおける個別支援計画の作成の仕事並びに福祉用具の貸与・販売の仕事をいう。 この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類する。 社会福祉施設管理者 福祉相談・指導専門員 老人福祉施設指導専門員 障害者福祉施設指導専門員 児童福祉施設指導専門員 他の社会福祉施設指導専門員 介護支援専門員(ケアマネジャー) 訪問介護サービス提供責任者 障害福祉サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者 福祉用具専門相談員 その他の福祉・介護の専門的職業
・福祉相談・指導専門員の大分類説明
福祉・介護の職業
福祉事務所・児童相談所などの行政機関及び老人福祉施設・障害者福祉施設・児童福祉施設などの社会福祉施設における専門的な相談・援助・調整・指導などの仕事、高齢者・障害者を対象にした介護・支援計画の作成などの仕事並びに介護保険施設、障害者施設、高齢者・障害者の居宅などにおける身体介護・生活援助の仕事をいう。
この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類する。
福祉・介護の専門的職業施設介護の職業訪問介護の職業